フォトコンテスト

のりさん
2025/07/22 10:23

夏に心から湧き出る願い⛩️神社にて

茅の輪くぐり(茅輪神事)に行って来ました 夏越の祓(なごしのはらえ)といわれ年初めからの半年間の穢れを祓うことで 残り半年間の無病息災を願う行事です →茅(ちがや)という植物で作られた大きな輪を特定の作法でくぐることで 心身を清められるとされています 良く知らなかったので 宮司さんに正式な『茅の輪くぐり』の作法を教えて頂き穢れを祓って頂きました →己れの "けがれた身?" を清めるためにも氏神さまなど神社を訪ねましょう まず『手水舎』で手と口を清めます その後に "茅の輪"の前に進み 前方の御本殿に向かって一礼をします   正式な茅の輪くぐりの作法とは →『 唱え詞 (ことば)』を唱えます 代表的な例としては →『祓へ給ひ〜🎶 清め給へ 〜🎶 守り給ひ 幸へ給へ〜🎶 』があります 神様からの御守りで幸せを願う言葉を❤️から唱えながら"左足"で"茅の輪"を踏まない様にして注意して跨ぎ輪を左回り向きにくぐり"茅の輪"の左側へ進んでから元の正面に戻って来て一礼します 次に再び『唱え詞(ことば)』を唱えながら"茅の輪"を今度は右足で跨いでくぐり"茅の輪"の右側へ回ってから正面に戻って一礼します最後にもう一度  『唱え詞(ことば)』を唱えながら左足で茅の輪をまたいで左側へ回り茅の輪の正面に立って一礼します その後に本拝殿に進み出て 賽銭・一礼・二拍手・一礼をして一通りの儀式となります 神社によっては、ひと回りごとの礼を省略し八の字を書くように3度続けて茅の輪を くぐり抜ければ良いだけもあります このように作法については⛩️神社によって違いますので参拝した神社の作法にしたがって気楽に楽しんでしてくださいねーアッ!そう言えば お詣りの最後に " 赤丸神事 "がありましたオデコに"🔴赤い丸印"をスタンプして頂きました(鏡で見ると😛笑っちゃう😆んですが・・・)→"赤丸神事"とは主に新生児から6歳くらいまでの子供たちの健康を祈る神事です特に疳の虫や・夜泣き・腹痛・不眠4かんしゃく・病弱などの症状が出ないように祈願する習わしです この神事では子供の額に赤い丸印をつけることが特徴なのですヘッヘッヘェ〜!ヤオヨロズノ神さま今後共よろしゅう御頼み申します🙇🙇‍♀️🙇  ハィ❣️

コメントする