コメダ写真館

ソイラテ子
2024/03/02 06:32

いつかこちらにも

次回は、こちらに訪問して

アツアツの焼きたてを買いたいです

私の住む地域は大判焼と呼んでますが

地域によって色々な呼び名ありますね

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
アキ
2024/03/03 01:51

私の方も大判焼きです。他は何て呼ぶのでしょう?
前に、『おしるこ』と、『ぜんざい』の話が出たとき関東はこしあんの方を『おしるこ』、小豆が入っている方を『ぜんざい』って呼ぶよねってなったのですが、関西は違ったようです。


ソイラテ子
2024/03/03 13:55

アキさんこんにちは
色んな呼び名があってその地域を思い浮かべながら食べたいですね

イニム
2024/03/02 20:51

ソイラテ子さん、こんばんは🌙
私も大餡吉日の大判焼き食べてみたいんです〜✨
いつかご一緒できたら…楽しそう〜😆✨


ソイラテ子
2024/03/03 05:52

イニムさんおはようございます
チョコとカスタードに出会いたいですネ♥️
コメ友さん情報によりますと
大安の日は、中に栗が入ってるそうですね
栗にも出会えたらいいなぁ~

ペペコ
2024/03/02 13:24

私の住んでいる地方でも、大判焼きといいます🤗
こちらの方で大判焼きの美味しいお店あるんですが、もうすぐ閉店になってしまいます。だから、美味しい大判焼き買う所がなくて、困っています😭
私は一度だけ、このコメダの大餡吉日に行ったことあります。美味しいですよ。小倉あんが一番好きです😊👍✨🍀❣️


ソイラテ子
2024/03/02 13:39

ペペコさんこんにちは
色々お教え頂きまして有難うございます✨
次回は行かねば

ペペコ
2024/03/02 14:57

そうですね。
私も行きたくなりました😆✨🍀❣️

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2024/03/02 09:38

八王子だったか、小さいサイズで、中身が白あんのものを、回転焼きといっていましたね。秋田では、金萬饅頭だったかな?
色々なバリエーションがあったり、大きさで呼び方が変わるのが、面白いですね😊


ユーザー画像

あ、名古屋も、大判焼きがメインです。駅前の地下街にあるお店の影響で、御座候と呼ぶ方も多いですが💦

ソイラテ子
2024/03/02 13:40
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

やいちさんこんにちは
地域によって色んな呼び名があるんですね
勉強になりました
ますます食べたくなります😋

ユーザー画像

お菓子としての元祖は、江戸の今川町らしくいです。大判焼きは、愛媛の会社が、それまでの回転焼きより、大きいものが作れるので、大判焼き製造機として売り出したのが、元だとか🧐
そこから、色々、派生したみたいですね😁

やっちゃん
2024/03/02 08:05

今川焼
太鼓焼
太鼓饅頭
あけばの焼
県内でも、4の呼称が有ります♪


ソイラテ子
2024/03/02 13:41

やっちゃんさんこんにちは
色んな呼び名がありますね
今朝の金沢は、うっすら白かったので寒くて
はふはふ言いながら大判焼食べたくなりますね😋

みさ♡
2024/03/02 06:40

関西では、回転焼でした❣️


ソイラテ子
2024/03/02 13:44

みささんこんにちは
回転焼というか焼饅頭といいますか
コメダさんの京都錦小路店の近くに
京都に古くからあるロンドン焼も
リピしたくなりますね

みさ♡
2024/03/02 14:41

京都お詳しいのですか❔私は🐥です💧

ソイラテ子
2024/03/02 16:31

みささんこんにちは
京都好きでコロナ禍前迄は月1行ってました
地元では車の生活に慣れてしまって
京都へ行くと駅前から清水さん迄歩いてますね
歩いてると色々大発見ですよ