さんかく屋根の下

読みもの

第1回キッチンオペレーションコンテスト開催!

2024年12月12日。株式会社コメダ主催、第1回キッチンオペレーションコンテスト全国大会が行われました。全国1000店舗の頂点に立つ9人のキッチン担当スタッフが、磨き上げた技を披露する大会です。

コメダ珈琲店には、珈琲はもちろん、スナックと呼ばれる軽食やデザートなど、100種類以上のメニューがあります。そのすべてのオーダーを作り上げるのがキッチンスタッフです。コメダでくつろいでいただくために、おいしい飲み物やお食事は欠かせません。お客様のテーブルに届けたときに喜んでいただけるよう、おいしさや見栄え、提供タイミングなど、気を付けるべきポイントは数多くあります。突き詰めれば突き詰めるほど奥が深い、コメダのキッチンオペレーション。その頂点を決めるのが、キッチンオペレーションコンテストです。
今回、会場にさんかくスタッフが潜入しましたので、その様子をご紹介します。


選択式テスト、動画テストを経た9名のファイナリストを待ち受けるのは、会場のど真ん中に作られた特設キッチンです。シンク、冷蔵庫、食器、食材がずらりと並び、コメダ珈琲店のオープンキッチンを再現しています。
 

競技内容は、キッチンロールプレイング1本のみ。ファイナリストはまず2分間でキッチン内を確認し、競技前スピーチを行います。そして合図で競技開始です。与えられた時間は10分間。その中で、表示された3テーブル分のオーダーをできる限り作り上げます。

オペレーションの様子は、2つの定点カメラと2人のカメラマンが常時ビデオに収め、会場の巨大スクリーンに映し出されます。

そして作られたメニューは、計量・検温・撮影を経て、審査員の前へ並べられます。

審査のポイントは、コーヒーを大切にする心から を中心に、手順の正確さ、手際の良さ、スピード、作る順番、そして、キッチンでもお客様を意識すること。
コメダ珈琲店のキッチンは、オープンキッチンです。常にお客様を意識し、ご来店やお帰りになる際にはキッチンの中からご挨拶を行います。また、ホールスタッフへの確認や声掛けをしながら、提供順や切り分け方などに配慮し、お客様の一番喜ぶ形での商品提供を目指すのです。

9名のファイナリストは、思い思いの順番でオーダーを作り上げていきます。

それを、真剣な目で見守る審査員。技能や所作など隅々まで取締役を含めた5名により審査されます。

どのファイナリストも真剣な表情でひとつひとつ確実に作り上げていきます。トースターで温めるのにかかる時間、お客様はどんな気持ちで待っているんだろう。ドリンクを飲みながらスナックを楽しんでもらうにはどの順番で作り始めようか。はじめは緊張した様子のファイナリストたちも、時間が進むにつれ普段のお店での様子が現れてきたように見えました。


競技が終わると、休憩をはさんでいよいよ表彰式です。ファイナリストに選ばれたことを称え、そこからさらに1位~3位が発表されました。

こうして温かい拍手の中、第1回キッチンオペレーションコンテスト全国大会は幕を下ろしました。最後に、受賞されたみなさんの大会直後のコメントをご紹介します。


選ばれると思ってなかったので驚きました。途中でアクシデントがあって作り直しをしたんです。クオリティの低いものをお客様にお出しするわけにはいかないので。コメダ珈琲店はくつろぐところだから、おいしいものをくつろぎながら召し上がっていただきたいんです。
ずっとコメダ珈琲店が大好きでこの仕事を始めたので、これからも自分がお客様だった時の気持ちを忘れずに上を目指していきたいと思います。そして、店長なので私みたいに楽しくキッチンに立つ人を育てていきたい。頑張ります。
 

特設キッチンスタジアムでのコンテスト、夢だったんです! 初代になりたかったなぁ。いつもホールの子に「綺麗!」「おいしそう!」って言われるのが快感なんです。自信持って、素敵でしょってお客様に届けてほしいし、お客様にもそう思ってほしい。だから、今日も温度管理やクオリティを確実にやることを心がけました。
私にとってコメダ珈琲店のキッチンはどこよりも楽しい場所。コメダ珈琲店が大好きだから、おいしい商品を「見て!」「食べて!」「喜んで!」という気持ちで作っています。
 

選んでもらえて光栄です。人前に出るのは苦手だったんですが、スキルアップにつながるし、お店の役に立てるならと思い参加しました。いつも気を付けているのは、①熱々冷え冷え②端までおいしく作る③お客様に出す以上は喜んでもらえるものを作る、の3つです。料理するのも好きなので、食べてくださるお客様には喜んでほしいんです。
今後は、コンテスト入賞者の働くお店としてお客様からの期待も高まると思うので、土日など忙しい日もクオリティを重視して、期待に応えていきたいです。


いかがでしたでしょうか。

コメダには、「お客様のくつろぎは、商品がテーブルに揃ってから始まる。」という言葉があります。お店でくつろぎを感じていただけるお客様が、ひとりでも増えますように。これからもコメダはお店とクオリティを磨き続けます。

コメントする
11 件の返信 (新着順)
わがらしcoffee
2025/04/01 06:48

コンテストに限らず、どんな場面でも最高のパフォーマンス、クオリティでお客様をお迎えしたい、という気持ちが素敵です。

ミック
2025/04/01 06:02

第一回目なんですね。
皆様お疲れ様でした

あべちゃん
2025/03/31 21:21

みているだけで緊張しますね
皆さんのおかげで美味しいコーヒー飲めるんだなぁ

sanuki
2025/03/31 17:42

コメダの鉄人シェフたちの育成はスゴイですね。

それ行けカープ
2025/03/31 16:13

いつ行っても落ち着ける雰囲気なのは皆さんたちの努力の賜物なんですね。
また近いうちに行こうと思います。

イシガミ
2025/03/31 15:22

すごいですね。
コメダでのつねにスムーズでハイクオリティなくつろぎ、オープンキッチンとはいえその舞台裏にこれほど心技体の磨きどころがあったとは。
あらためて尊敬します。
ファイナリストのみなさん、もしどこかで時と場所を共にすることがあった際は、よろしくお願いします。

みさ♡
2025/03/31 14:45

焼津インター店、行ったことあります🚃
また行きたくなりました✨
こんなコンテストあったのですね💡

rio-h
2025/03/31 14:42

焼津ならいけそう。
半田さんのコーヒー頂いてみたいです。

柴わんこ
2025/03/31 14:12

大変な緊張感のある中でのコンテストですね。普段の姿も垣間見える内容で、コメダさんが求めている接客の一端がわかります。

良い感じですね。また、家族ランチ行きたいと思いました。