公式アプリの店舗検索と記憶を頼りに数えたところ、50店舗でした。閉店したお店を含めるともう少し増えます。
わたしの場合、喫茶店そのものは18歳から経験してきたものの、コメダ珈琲店の利用は20代をどうにか生き抜いたあと、それも決まって一人ででした。こうして振り返ると、漠然と思っていたのより何倍もあちこちでコメダに面倒を見てもらっていたことがわかります。ありがとうございます。
1つだけお気に入りをというのなら、いま現在生活する、またこれからも死ぬまで生活するであろうこの街の最寄り店ではなくて、日進米野木店を挙げたいと思います。それは、たんに数あるコメダの中の一つなのではなくて、故郷だからです。
2004年のオープン当時、わたしは単身京都の大学へ通っていました。姉は仙台の大学院へ、兄は名古屋市中区丸の内に構えた父の事務所へ従兄と同時に入ったころで、アメリカ西海岸へ渡った弟は、現地の大学へ進学を目指し勉学を続けていました。それから幾星霜が流れ、あとの三人は、平均的な家庭を持ったと聞いています。
家族はとうに四散し、よく庭で気高い雌犬と遊んだ生家も別の家庭の手に渡って久しいですが、そのことを、わたしは格別惜しむものではありません。故郷で、家族とともに育まれた健やかな心と身体を財産に、この街でいま独り身なりにも十分に愛されて生きていると思えるからです。
いまでは、米野木へは年に数度の墓参りの折りに立ち寄るほどです。思えば父が、本籍地である静岡市葵区から祖父母の代を区切りとして墓を日進市へ移してくれたこと、そしてその異例の選択に、口数はきわめて少なくも、信頼し、ただ賛成をしてくれた母の、というよりもその二人の胸中を想ったとき、天白川に沿って広がるあの田園や洲原社とともに(無邪気な父はその小山を、親子の探検で行くとゴルフボールがよく見つかったことから「ゴルフ神社」と勝手に呼んでいたものだ)、米野木のコメダ珈琲店が末永く同郷のひとたちに愛され、憩いをもたらしてくれるよう、旧愛知郡の反対側から今日も願っています。
(訪問歴・50音順:【コメダ珈琲店】葵店/阿久比店/イオンモール則武新町店/池下店/一社店/稲葉地店/岩塚店/エスカ店/円頓寺店/ 大須スケートリンク店/覚王山店/上前津店/萱津橋店/刈谷駅南口店/河原町三条店/岐阜長良店/岐阜領下店/近鉄四日市店/栄一丁目店/栄三丁目店/栄鉄砲町店/栄・広小路店/桜橋店/桜山店/砂田橋店/セントレア店/多治見錦町店/千種駅前店/知多寺本店/テレピア店/鳥居通店/長久手図書館通店/名古屋駅西店/名張店/錦・伊勢町通店/錦東櫻店/日進米野木店/日進竹の山店/東桜武平通店/平針試験場前店/星ヶ丘店/本郷駅前店/本店/本町店/名東山の手店/矢場町店/ユニモール店/ルーセントタワー店|【おかげ庵】茶屋ヶ坂店/本店)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示数は覚えてませんが本店好きですね
コメダとおかげ庵があるので
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示寒川店…遠いのですが、寒川神社に参拝した時に入店しました♪みなさんの元気の良さにほっこりし、元気をたくさんもらってきました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まだまだコメダ初心者ですが、コーヒー好きの母とショッピングモール近くでモーニングを楽しんでます。
県内3店舗しか行った事はありませんが、野々市矢作店は店員さんの対応も良くお気に入りです♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何店舗行ったか数えてませんが相当な数行ってます。
学生の時に通った京都の三条店。
入って右側の照明の暗さがとても好きで、本を読みによくいってました。
香川の飯山店。
初めてコメダという店を知ったのがここです。よく通ってました。
滋賀の五箇荘店。
仕事で落ち込んだ時に、よく行ってました。
コメダはどこに行っても同じ味なので、どこの店舗にいてもあたたかさを感じられるというか。
頑張りたい時にも利用し、落ち込んだ時にも利用し、
いろいろな場面でコメダには救ってもらっています。
1番のお店なんて決められない!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大井松田のコメダ、鎌倉のコメダ、潮風アリーナ近くのコメダ、函南町のコメダ、横浜ランドマークのおかげ庵、
やっぱり、常連の鴨宮のコメダが私は落ち着きます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示10店舗ぐらい東京,神奈川ですが、行きました。駒沢のおかげ庵良かったです。みなとみらいも良かった🤗どこも混んで待ちます。よくいくのが大森ですね?☕️🥞🥪いろんなところのコメダ☕️行きたいです。
特に名古屋!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示橋本店と五条店が共通チケットなので利用してます。御所店と和泉店も使えるらしいのですが少し遠いか、河内長野店が近いけど使えません。全店共通券があれば良いのに🎵馴染み店は橋本店ですかね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今までに、3~4店舗です😊
近場のお店がやっぱり行きやすくて良いですね🙆♀️
でも、おかげ庵に1度行ってみたいです😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示5-6店かなぁ。もっとあるかもしれないです♪
出先で見つけて入ったお店もあるので…。
何処のお店も素敵でしたね。
お気に入りと言われると、やはり手軽に寄れる地元の店舗ですね。
兵庫県の三木大村店とか、加古川店が毎日でも寄れる場所にあって、身近な感じが、まるで家に帰って来たみたいで、馴染んでいます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示東京医大
隣接するヒルトン東京に泊まっても、珈琲が飲みたくなったら、コメダ珈琲からテイクアウトして、ホテルの部屋で飲みます。