全国一斉! 地元の朝をおいしく食べよう ご当地ジャム販売開始!
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/70355/content_%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D.jpg)
地元の朝を食べよう!
地域でとれる素晴らしい特産品を、地元のひとにもっと知ってほしい。そんな農家さんのユメを、コメダがちょっとだけお手伝いする取り組みが、「モーニング ご当地ジャム」です。2019年から始まっていたのですが、この度、なんと、全国一斉にご当地ジャムを販売することになりました!
ご当地ジャムは全部で11種類。北から順に全部ご紹介しちゃいます!
北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島エリア
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69727/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2-100.jpg)
国内生産量トップの北海道産の人参の素材の味を活かした優しい味わい。橙色も鮮やかでシャキッとした人参の食感も楽しめます。一般的な人参よりじっくり大きく育てた人参。今年は秋のぎりぎりの時期に晴天が続いたため、旨みが強いそうです。広大な土地から、写真が届いていますよ。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69910/content_IMG_6431.jpg)
栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉エリア
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69728/content_%E3%81%A8%E3%81%A1%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%81.jpg)
栃木県産のとちおとめを100%使用した、いちごのしっかりとした甘みと適度な酸味、バターの塩味がバランスのよい一品。滑らかでクリーミーな口当たりです。生産者の方から、「猛暑が続いて心配でしたが、おいしいとちおとめがとれました。私たちが心を込めて育てたとちおとめを食べて、元気な一日をスタートしてください」とお声が届いています。
山梨、東京
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69729/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_2-100.jpg)
澄んだ水と豊かな大地で育った山梨県産「白桃とすもも」を100%使用。2種類の果肉感と素材の自然の甘さを楽しめるフレッシュで贅沢なジャムに仕上げました。前回東日本限定で販売していたジャムが再登場。
静岡、神奈川
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69730/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_3-100.jpg)
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69908/content_%E6%91%98%E6%8E%A1_.jpg)
日当たりがよく温暖な気候の静岡県・東伊豆の勾配が激しい地域で盛んに栽培されるニューサマーオレンジ。高齢化が進み出荷量が少なくなってしまったのがもったいないほどの美味しさです。「かんきつ王国静岡」でも自信作のニューサマーオレンジのさっぱりとした酸味と、控えめな甘さを活かしフレッシュな味わいに仕上げました。
長野、新潟エリア
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69731/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_10-100.jpg)
長野県は国内ブルーベリー生産量第1位。そんな長野県の中でも、今回は南アルプスの麓にある大鹿村で育ったブルーベリーを使用しました。酸味の中にも上品な甘さが詰まった果実感溢れるジャムをお楽しみいただけます。
岐阜、滋賀、富山、福井、石川
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69732/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_9-100.jpg)
甘味が強く柔らかな食感が特徴で甘柿の王様ともいわれる富有柿をほっこり煮つめ、ジャムにしました。とろっとした食感と素材の甘みがダイレクトに味わえます。
生産者のみなさんからは、「一年間丹精込めて栽培した自信作です。『柿の王様』と呼ばれるほど富有柿を、ぜひ皆さまお楽しみください」とコメントもいただきました!
三重、愛知
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69733/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_4-100.jpg)
三重県の「みえの安心食材」にも指定された、三重県南牟婁郡御浜町のマイヤーレモンを使用。生産者の方から美味しさの特徴として「レモンの酸味とオレンジの甘味を両方楽しめるマイヤーレモン」だと教えていただきましたとおり、酸味と甘味が同時に楽しめる、フレッシュな味わいのジャムです。生産者の方からは「三重県の特産をぜひ多くの方に知ってもらいたい」とお声が届いています。
和歌山、大阪、奈良、京都、兵庫
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69735/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_5-100.jpg)
和歌山県産のみかんの果肉と果汁をふんだんに使用しました。糖度が高くほど良い酸味が特徴です。果物のみずみずしさを感じられるジャムです。
岡山、広島、島根、鳥取、山口
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69736/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_8-100.jpg)
今や全国に名前をとどろかす瀬戸内レモン。そんな爽やかなレモンの口いっぱいに香りが広がる瀬戸内レモン100%のジャムができました。キュッとした果汁の酸味と皮のほろ苦さが特徴です。爽やかな朝にぴったりな味わいを楽しめますよ。
愛媛、高知、徳島、香川
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69737/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_7-100.jpg)
柑橘類の有機栽培を行う愛媛県 無茶々園で太陽の恵みをたっぷり浴びて育った河内晩柑(かわちばんかん)の果皮と不知火(しらぬい)の果汁を使用した香り高いミックスマーマレードです。
福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/69738/content_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_2_%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC_6-100.jpg)
甘さと酸味のバランスがとれる糖度50度に調整、果肉は大きくカットして食感を楽しめるようにしました。温暖な気候と豊かな土壌に恵まれた佐賀県産ゴールデンキウイを100%使用した甘酸っぱいジャムです。
さぁ、11種類をどどんとご紹介しました。お住まいの地域はどのジャムでしたか? 全国ではなく地産地消にすることで輸送時に出るCO2の削減も行うことができ、地元の良いものを再発見できる、とってもサステナブルなご当地ジャム。ぜひご当地ジャムで、地元の名産を改めて楽しんでみませんか。
【商品概要】
■商品名・販売エリア
選べるモーニングS
「北海道産 人参ジャム」 北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
「栃木県産 とちおとめバター」 栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉
「山梨県産 すもも&白桃ジャム」 山梨、東京
「静岡県産 ニューサマーオレンジマーマレード」 静岡、神奈川
「長野県産 ブルーベリージャム」 長野、新潟
「岐阜県産 富有柿ジャム」 岐阜、滋賀、富山、福井、石川
「三重県産 マイヤーレモンマーマレード」 愛知、三重
「和歌山県産 みかんジャム」 和歌山、大阪、奈良、京都、兵庫
「広島県産 瀬戸内レモンマーマレード」 岡山、広島、島根、鳥取、山口
「愛媛県産 河内晩柑&不知火(しらぬい)マーマーレード」 愛媛、高知、徳島、香川
「佐賀県産 ゴールデンキウイジャム」 福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
※開店から11時までドリンク一杯オーダーにつきご提供。モーニングはABCSの4種類からお選びいただけます。
A:ゆで玉子/B:たまごペースト/C:おぐらあん/S:ご当地ジャム
※Sにはバターまたはマーガリンは塗っておりません。
■販売開始
2022年11月30日(水)~
※数量限定のため、無くなり次第終了します。※終売時期は店舗により異なります。
■販売店舗
全国のコメダ珈琲店
※エリアごとに販売しているご当地ジャムは異なります。※販売は一部店舗を除きます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご当地ジャムは、このあたりから、全国展開されたのですね🤔
地産地消の素敵な取り組みですが、エリア全体に、行き渡らせるのは、なかなか大変そう💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どこのもすごくおいしそう!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長野、新潟エリアのブルーベリージャムを食べに行きたい。20年来の親友が住んでいるから。
地元はマイヤーレモンマーマレードでした。レモンなのかオレンジなのか? 楽しみです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示北海道は富良野や南富良野が多く作ってる🥕人参ジュースは缶もパックも売られてる🥕下の子は絶対食べないな…😖
私はレモンのマーマレードがいいなぁ🍋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どれも魅力的ですが白桃&すももが食べたいです😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても楽しみな企画🤗
また コメダ珈琲に行く回数が増えますね!
皆さんの感想も 楽しみです😊☕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全国一斉販売のジャムは初の試みでしょうか?
楽しみです💖💘💕💓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示富有柿ジャムが食べてみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コレは素晴らしい企画ですね❣️
幾つものエリアは回れないのが残念です。
コメダ部員さんの中で、全制覇する
“ツワモノ”もいらっしゃるでしょうね♫
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示愛知はマイヤーレモンマーマレード🍋なんですね。マイヤーレモンて初めて聞いた❗️なんかかっこいい感じする✨✨