ミュートしたユーザーの投稿です。
治療中食べれたのが 冷凍のミニトマト 後はレトルトのお粥でした 栄養士さんの指導でタンパク質はとりましようで ゆで卵を勧めてもらいました
最初 硬茹 モサモサして喉に詰まり次は温玉みたいにトロトロにしたのですがトロトロすぎて気持ち悪く 最終的に その間におさまりました
毎回1週間分7個を茹 手の痺れと震えで剥くのが大変 悔しさと情けなさで泣きながらやってた時も 今は治療をやめたのでそれなりにできて もう4年続けてます
今は好きモッツァレラチ−ズとゆで卵は1日に一度は食べてます
コメダさんでのモ−ニングも カフェ ・オ・レにロ−ブパンにバターとゆで卵が私の定番です バケットサラダも
いいね👍
いちごかなぁさんおはようございます☀ ゆで卵のゆで具合って難しいですよね。自宅で作ると毎回硬さが違ってしまいます。 自分好みにできた時はテンションが上がります✨ カフェオレにローブパンにバター、ゆで卵、最高の朝になりそうな組み合わせですね♪ 今月もあと少し、頑張りすぎずにいきましょう👍
おはようございます コメントありがとうございます スマホで写真を撮りためてたのを コメダさんの投稿欄を教えてもらい 投稿を始め いいね や コメントをもらったり 皆さんの投稿を見るのが いい刺激になってます
つい最近は お雛祭りや 植物を投稿し 外にでてみよのキッカケが増えてます
私は、こんな剥き方しました。 写真は中身を食べた後です。
ふみくんaさんおはようございます☀ え??これ食べてますか??? たまごそのものの形してませんか??(笑) すごすぎます👏
今度コメダ珈琲に行ったときにこのむき方をしている人が続出していたら面白いですね(笑) つるりと綺麗にむけたときって小さくガッツポーズしたくなりますね。 今月もいい塩梅で頑張ります。
ぽちおさんおはようございます☀ 続出していたら最高に嬉しいです。(私が) つるんと剥けた瞬間ってとても気持ちがいいですよね!!わかります✨ 今月もあと少し、期末も近いですが頑張りましょう~~!
コメントの投稿を失礼致します。 いつも、こころの こもった文章が 響きます。今後も ファンを続けますね!
コメダのファンさん。参加さんおはようございます☀ 文章ほめていただけて嬉しいです…✨ 今後も楽しんでいただけるように頑張りますね!
木下さん、こんばんは。 この卵って殻が茶色ですよね。 もしかしたら殻と白身の間の膜が白い殻の膜より少し厚みがあるかも知れません。 私も茶色の殻を剥くのにいつも手こずっています。 殻だけ剥けて膜だけが残ってしまいます。 違ってたらごめんなさい。
子供がイチゴケーキケーキ🍰とガトーショコラつくってお裾分けくれました。親バカとは思いますが、とても美味しく店でも出せると感じました。美味しく楽しい時間を過ごさせて頂きました。自分は不器用なので色々出来ませんので子供には感謝の1日でした。
ぴよぞうさんおはようございます☀ いちごショートケーキにガトーショコラ!!✨🍓 なんて素敵な組み合わせ!幸せなバレンタインですね♪
こんな剥き方も面白いですね
有華美さんおはようございます☀ ちょっと卵の剥き方を変えるだけで楽しい朝になるのかもしれませんね♪🍞🥚
木下さん、こんにちは😃 私も小さい頃、珍しく大雪が降って雪だるま⛄️を作った記憶があります。 今ではちょっとしか雪が降らないので、雪だるま作りは無理になりました。 私も木下さんのお友達のように、たまごの殻むきにチャレンジしてみたいです。 かなり高度な技⁈のようなので無理かも...😢
アップルマンゴーさんおはようございます☀ 雪だるま、やっぱり小さいときは作りますよね⛄ たまご剥きチャレンジ、私は食い意地が勝って食べ終わってから気づくんです…🙊
🥚の剥き方面白いですね🤣 今度モーニングに行ったらやってみます楽しみだ~🤣
ナニョさんおはようございます! おお!!ぜひやってみてください🥚 結果お待ちしています♪
先日やってみました(投稿済み)難しすぎる~~~🤣🤣🤣
雪国育ちなので雪だるまやかまくらを作って遊んでいました、子供用のミニスキープラスチックで出来たスキーがありよく道路で遊んだ思い出があります。 茶色いからのゆで卵が出るお店もあるんですね、初めて見ました。 面白い剥き方ですね、コメダさんのゆで卵は熱いのに殻がするりときれいに剥けるのがすごいな~といつも思っていました。
ミックさんおはようございます☀ かまくら!!雪がしっかりないとできない遊びですね!うらやましいです…⛄ これ、食べるまでに何分かかってるんでしょうかね…今度タイムアタックをお願いしたいと思います(笑) 卵の殻はつるんと剥けると気持ちがいいですよね♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示治療中食べれたのが 冷凍のミニトマト
後はレトルトのお粥でした
栄養士さんの指導でタンパク質はとりましようで ゆで卵を勧めてもらいました
最初 硬茹 モサモサして喉に詰まり次は温玉みたいにトロトロにしたのですがトロトロすぎて気持ち悪く 最終的に その間におさまりました
毎回1週間分7個を茹 手の痺れと震えで剥くのが大変 悔しさと情けなさで泣きながらやってた時も 今は治療をやめたのでそれなりにできて もう4年続けてます
今は好きモッツァレラチ−ズとゆで卵は1日に一度は食べてます
コメダさんでのモ−ニングも カフェ ・オ・レにロ−ブパンにバターとゆで卵が私の定番です バケットサラダも
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は、こんな剥き方しました。
写真は中身を食べた後です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今度コメダ珈琲に行ったときにこのむき方をしている人が続出していたら面白いですね(笑)
つるりと綺麗にむけたときって小さくガッツポーズしたくなりますね。
今月もいい塩梅で頑張ります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメントの投稿を失礼致します。
いつも、こころの
こもった文章が
響きます。今後も
ファンを続けますね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木下さん、こんばんは。
この卵って殻が茶色ですよね。
もしかしたら殻と白身の間の膜が白い殻の膜より少し厚みがあるかも知れません。
私も茶色の殻を剥くのにいつも手こずっています。
殻だけ剥けて膜だけが残ってしまいます。
違ってたらごめんなさい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示子供がイチゴケーキケーキ🍰とガトーショコラつくってお裾分けくれました。親バカとは思いますが、とても美味しく店でも出せると感じました。美味しく楽しい時間を過ごさせて頂きました。自分は不器用なので色々出来ませんので子供には感謝の1日でした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんな剥き方も面白いですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木下さん、こんにちは😃
私も小さい頃、珍しく大雪が降って雪だるま⛄️を作った記憶があります。
今ではちょっとしか雪が降らないので、雪だるま作りは無理になりました。
私も木下さんのお友達のように、たまごの殻むきにチャレンジしてみたいです。
かなり高度な技⁈のようなので無理かも...😢
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🥚の剥き方面白いですね🤣
今度モーニングに行ったらやってみます楽しみだ~🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示雪国育ちなので雪だるまやかまくらを作って遊んでいました、子供用のミニスキープラスチックで出来たスキーがありよく道路で遊んだ思い出があります。
茶色いからのゆで卵が出るお店もあるんですね、初めて見ました。
面白い剥き方ですね、コメダさんのゆで卵は熱いのに殻がするりときれいに剥けるのがすごいな~といつも思っていました。