さんかく屋根の下

コメダ写真館

イシガミ
2025/03/08 14:29

ドルフィンズスマイル

男子プロバスケットボールクラブ、名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームゲームへ応援にいきました。

会場のドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)は、地下鉄名城線名古屋城駅から歩いてすぐです。とくれば、試合前のチャージは名城線の駅が近いコメダが好都合です。

幸いにして、自分の場合は栄と久屋大通のあいだの地下によく知ったお店がありました。

ミニコメバスケットで決まりでした。手に持った感じ、トーストが非の打ちどころがない焼き加減なのはさすがでした。

飲みものは、この日は3月8日の国際女性デーにちなんだ試合ということで(選手は、チームカラーのドルフィンズレッドではなくミモザカラーのユニフォームで戦っていました)、よく考えてソフィアにしました。コメダを介した、ブラジルのコーヒー生産者の女性へのささやかな応援です。

ミニサンドですが、みんなのコメダと比べるとたまごは控えめだったかもしれません。とはいえコメチキは涙が出るほど熱いし、レモンも、きゅうりも十分な厚みがあってハムと隙間なくサンドされているしですごくおいしかったです。この量だと食べるのに時間がかからないのもこの日は助かりました。大きいだけが売りではないのは、コメダは本当によく考えているなと思います。

食べたら、予習を手早く済ませて、会場へ直行しました。

試合は、ファイティングイーグルス名古屋の勝ちでした。


試合開始から一度もリードを奪えず、最終クォーターで僅差まで詰めたのも束の間、最後は手も足も出ず突き放されました。完敗でした。

ボールはよくつながっていたと思います。しかしシュートは、運に見放されたといいたくなるほどいい場面でことごとく外れ、何度も肩を落としてしまいました。

よかったのは随所で目を見張るプレーが見れたのと、見よう見まねでみんなと一緒に熱い応援ができたことです。エースとキャプテンの比類ない輝きもしかと目に焼きつけました。そのほか、残念だったことといえば、いつかアリーナ前できしめんチップスと徳川はちみつおとうふどーなつを売ってくれた愛知商業高校の出店が、この日はお休みだったことくらいです。

ところで、相手チームのフリースローのとき、ドルフィンズファンもイーグルスファンも、外せ外せといいたかったのでしょう、大勢がブーイングを巻き起こしていました。

パートナー企業紹介コーナー らこぽんとみらいちゃんのアオキスーパー

バスケットボールの文化とはそういうものなのか、初心者の自分にはわかりません。それよりも、自分が注目していたのは、当日たまたま選んだ席から試合中ずっとよく見えたチアリーダーズ、ダイヤモンドルージュの立ち居振る舞いです。

ルージュのメンバーは、応援するとき、盛り上げるとき、そして何より相手チームへ敬意を表するときは、いまがそのときだと大きな身振りで示してくれました。そのおかげで、両隣のファンの熱量とともに、はじめての自分も動くべきときがそのつどつかめました。ところが、相手チームのフリースローのとき、少なくともルージュだけは、この目が節穴でない限り、静止を守っていました。

自分がブーイングに同調しなかったのは、もともとそういうのが性に合わない以上に、たとえ声が届かなくても、ルージュから「そういうことはするものではないよ」と諭された気がしたからです。

何が正解かは、一人ひとりの胸のうちにある問題だろうと思います。ともあれ、自分は、ルージュだけではありません、この日特別に来てくれた数え切れない女性(金城学院大学White Wall、三菱電機コアラーズ、フリースローチャレンジに登場したお肉大好きな女の子、そしてBrillant Caetla代表)の威厳ある姿と、日が沈む前から深く深く染みたソフィアの清々しさに助けられ、最後まで笑顔で帰ることができて、試合結果にかかわらず本当に幸いでした。

試合後 名古屋城の堀から天守
コメントする
1 件の返信 (新着順)
夢運来人
2025/03/11 18:47

名古屋同士の対決🔥良い体験をしましたね(o^^o)フリースローの話が興味深い🤔
わが町、神戸にも4月にジーライオンアリーナが完成します🏀⛹🏿NBAのコートを視察して構築されたということで私も初めてバスケ観戦します📣


イシガミ
2025/03/12 17:01

ええ、なかなかない日にチケットが取れてよかったです。
神戸ストークスに新アリーナができるとのニュース調べてみました。
外観からしてすごく立派で、楽しみですね。
おたがい、今シーズンは苦しい順位にいますが、ドルフィンズも来シーズンから本拠地が新アリーナになりますし、先月のJリーグでヴィッセルとグランパスが引き分けたのは記憶に新しいです。
神戸と名古屋と、スポーツを通してもっと笑顔溢れる街になったらな、と思っています。
はじめてのバスケ観戦、楽しんでこれますよう。