フォトコンテスト

のりさん
2024/10/12 00:49

秋🍂の夕焼け雲 & 僅かに青みの残る空

「  夕焼けの翌日は晴れる  」とよく聞きますが派生した ことわざで「  秋🍂の夕焼けに鎌を研げ! 」があるそうです これは 夕焼けになると殆ど翌朝は晴れるので「  明日の農作業に備えよ! 」という教訓だとの事です

また 「 秋の夕暮れはつるべ落とし 」と申します様に 清少納言も『 枕草子 』のなかで「 秋は夕暮れ 夕日のさして山の端いとちかうなりたるに、からすのねどころへ行くとて三つ四つ、二つ三つなど飛びいそぐさへあはれなり 」と記しています さて 因みに→  " 明るい  日 "と書いて  「 明日 」なのだから  明日が晴れるなら 何か良い事 一つあるといいナー!

コメントする
6 件の返信 (新着順)
のりさん
2024/10/13 18:03

ちーサン👍 ありがとうございます
そっ そうなんです!
解りますか流石です!!
感性が豊かなんですね!!!
因みにこの写真からですと・・・
どんな感情が湧き上がるでしょうか?

ちー
2024/10/13 12:52

素敵〜😍
とっても幻想的な写真ですね。
色々な感情がでてきますね😊

てふてふ
2024/10/12 09:31

とても綺麗な情景です。

ようこ
2024/10/12 07:41

うわぁ(‘0’) 素敵ですね✨
なんとも幻想的ですね。
車のライトも夕焼けとあいまって
良い感じです。

そして、そして
知らなかったお話聞けて勉強になりました。ありがとうございます🎶


のりさん
2024/10/12 10:54

因みに俳句は、句に季節感を与える季語を含み 五・七・五の十七音の型で作る事を基本とする日本の定型詩ですが ただし季語を持たないもの(無季)や定型に従わないもの(自由律)も俳句として許容する場合もあるそうで何を俳句とみなすのかという定義は俳人協会、現代俳句協会、日本伝統俳句協会など各団体で統一されていないそうです結局のところそんなに堅苦しく考えないで感じるまま自由に詠むのがいいんですよネー!

そこで 私も一句・・・
『 夕焼けて少しさみしい また明日 ! 』
      ・・・お粗末さまでした

ようこ
2024/10/12 11:29

そうなんですね😃
勉強になりますφ(..)

そして素敵な一句ありがとうございます🎶
👏👏👏👏👏

BE11
2024/10/12 07:17

素敵です!

みさ♡
2024/10/12 00:51

夕焼け好きです🌇勉強になりました🌆


のりさん
2024/10/12 01:00

みさサンの 明日が良い日に・・・
成ります様に!

みさ♡
2024/10/12 01:03

優しいのりさん、ありがとう🙏私も昨日、夕焼け見ましたよ📸写真撮りませんでしたが、こんな感じでした✨おんなじ🙌

のりさん
2024/10/12 10:16

早速コメント頂きサンキュー
夕焼け好き同志!豊かに過ごしましょう

みさ♡
2024/10/12 10:19

✋️ハイタッチ❣️

のりさん
2024/10/12 11:03

みさサン ありがとうサンキュー
ハイ!🖐️ ハイ!🖐️ ハイタッチ〜‼️
あなたも " 夕焼け同好会 " メンバーです

みさ♡
2024/10/12 11:38

ナンバーは❔