コメダのパン祭り|お持ち帰りパンをおいしく保つコツ【復刻記事】
コメダのパンはメニューに合わせて大きめ。もちろん、お持ち帰りできるパンも、ボリューミー。小分けして保存したい、というお声をちらほらいただきました。
そこで、自社工場の職人が手塩にかけて作っている美味しいパンを、より長く楽しんでいただく秘訣をご紹介します。
秘訣その1.冷蔵庫は厳禁!
パンのおいしさにとって重要なのは、おいしい状態を保って保管すること。
買ったその日に食べない場合には、できるかぎり早く冷凍しましょう。
冷蔵庫だと、水分が抜けてしまったり、長く置くとカビが生えてしまうことも。
また、冷蔵庫でおなじみの0度~5度台ではデンプンが老化して、おいしさが激減!!
必ず「冷凍庫」に入れましょう。
そしてできるだけ早く冷たくなるように、小分けして冷凍してくださいね。
①1枚ずつラップやアルミ箔に包み、

②フリーザーパックへ。

③冷凍庫で急速冷凍。
これで美味しさが長持ちします!
とはいえ、2週間くらいのあいだには食べきってくださいね。
その日のうちに食べる場合でも、食べるまでの間は
直射日光を避け、涼しいところに保管しておいてくださいね。
もちろん、スライスしたらすぐ食べるのが吉!
秘訣その2.解凍は・・・?
食べるときは、半解凍状態になるまで自然解凍。
ラップをしたまま、常温で涼しいところに保管してくださいね。
朝食べるなら、前日の夜出しておくのもOK。
焼くときには、
①さっと霧吹きで水分を足して、

②トースターを予熱して

③短時間で焼く。

これで、表面のサクサクと、中のしっとりふわふわが味わえますよ。
カツパンやバンズパンなど高さがあるパンを焼くときには、
中まで火が通るまで少し時間がかかります。
焦げ付かないようにアルミ箔を被せて焼いてくださいね。
電子レンジでも・・・?
パンは電子レンジで温めることもできます。
500W~600W程度の家庭用電子レンジの場合には、ラップをかけて5~10秒を目安に温めてください。
それ以上やると冷めたときにカッチカチになってしまいますので、こまめに確認して、ご自宅の電子レンジにぴったりの時間を見つけてみてくださいね。
おうちでもコメダのパンを楽しもう!
いかがでしたでしょうか。
コメダの工場では、お店に届いたときにいちばんおいしい状態になるよう、作り方を工夫しています。また、コメダ珈琲店のお店では、おいしい状態ができる限り続くよう、使用する直前にスライスするよう心がけています。
おうちで食べるときも、おいしい状態で食べてほしいから。
ちょっとおせっかいかもしれませんが、お知らせしてみました。
ほんのひと手間でお店のおいしさが長く続きます。
ぜひ試してみてくださいね。
=========
こちらは復刻記事として、リニューアル前のさんかく屋根の下で公開されていた、過去の記事を紹介しております。
以前パン屋さんに勤めていたこともあり、パンの保存のことは知っていて、今でも美味しく食べたいから、ちゃんとやってます。
お節介かもしれませんが、皆さんも購入した時は時間あればきちんと保存した方が絶対に美味しいと思います…でも購入すると早く食べちゃうんですよね〜😂✨🍞❣️
パン冷凍保存なんですね。参考なりました!
レンジでも🤗美味しく食べれるなら、山食パン🍞安心して一本買います🤗めちゃくちゃ嬉しいです😭
山食パン🍞を良く買いますが、そのまま、冷凍してました🌸親切に
教えて下さり、ありがとう🌸ございます☆☆☆これからは、教わった通り、冷凍保存したいと思ってます🌸