トップ > コメダ写真館 > カップの把手は右に ミックストースト 2024/06/28 18:12 カップの把手は右に コーヒーをお出しする国際ルールみたいなのがあるのだそうで(初めて知りました)、右利き・左利きはさておいて、カップの把手は右に、スプーンの柄も右にしてお出しするのだそう。 日本では、京都では把手が左、スプーンの柄は右にして出す昔ながらの喫茶店があり、脈々と受け継がれている、という素敵なお話しも。 コメダさんは、一応、国際ルールに乗っ取っているのでしょうか? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イシガミ 2024/06/29 09:02 ミックストースト ミックストーストさん、コメント失礼します。 京都北白川のワールドコーヒーでは、把手は左、スプーンは奥側と決まっていたように覚えています。 名古屋でもいまでも把手が必ず左のお店はあります(店主は兵庫の方です)。 不思議な気もしながら、郷に入りては郷に従えではないですが、コーヒーのおいしさは、ずっと変わらないですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミックストースト 2024/06/29 11:42 イシガミ イシガミさん、こんにちは。 コメントいただきましてありがとうございました。 そうそう、カップの向こう側に隠れるようにしてスプーンを付けてくれるお店もあるそうですね。 お豆の銘柄や産地だけでも奥が深いのに、遠い国からはるばるやってきて、口に入るまでに色々な物語があるのも、コーヒーならではの楽しみですね。 どうぞ素敵な週末を〜 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うさごん 2024/06/28 21:27 ミックストースト ミックストーストさん、 こんばんは☔️☂️。 えっっ、そうだったんですか⁉️ 勉強になりました📖‼️😊。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミックストースト 2024/06/29 11:46 うさごん うさごんさん、こんにちは。 コメントありがとうございました。 私も初めて国際ルールで決まっていたことを知りました。 もともとコーヒーってこだわりのある飲み物なので、もっと物語があると思うのですが、飲む人が楽しめれば一番素敵ですよね。 素敵な週末をお過ごしください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やっちゃん 2024/06/28 21:01 そうでしたか☕️🙂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミックストースト 2024/06/29 11:48 やっちゃん やっちゃん(さん、は付けないでおきますね)、コメントありがとうございました。最終的には、のんびりといただけるコーヒーなら、それが一番になりますよね。 どうぞ素敵な土曜日を・・・ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミックストーストさん、コメント失礼します。
京都北白川のワールドコーヒーでは、把手は左、スプーンは奥側と決まっていたように覚えています。
名古屋でもいまでも把手が必ず左のお店はあります(店主は兵庫の方です)。
不思議な気もしながら、郷に入りては郷に従えではないですが、コーヒーのおいしさは、ずっと変わらないですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミックストーストさん、
こんばんは☔️☂️。
えっっ、そうだったんですか⁉️
勉強になりました📖‼️😊。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうでしたか☕️🙂