コメダの森オリジナルマグネットのできるまで
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35950/content_%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AA%E7%B5%82%E4%BA%86.jpeg)
2021年コメダの福袋に入っている、ヒノキで作られた「オリジナルマグネット」。
——樹を守るために切られた間伐材を有効活用する方法は無いか、という問いから始まったのが、この「オリジナルマグネット」作りです。
手に取った皆さんに、森を守ることを知ってもらえたら。そんな思いが、さまざまな人の力を借りて、小さなマグネットになりました。
森から生まれた樹が、マグネットになるまでを追いました。
***
7月某日。長く続いた梅雨の終わり、途切れない雨にしびれを切らしたコメダ社員は、NPO法人「森林の風」さんとともに、雨の中、「コメダの森」に来ていました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35914/content_P7300590.jpeg)
この日の作業は、材料になる間伐材を切り出し、運び出すこと。
あらかじめ目印を付けたヒノキを、チェーンソーで切っていきます。倒す方向を考えながら切れ目を入れ、一本一本倒します。ヒノキはよく”しなる”ため、他の樹に引っかかりやすく、切るのには技術が必要。「ヒノキが切れたら一人前」と言われるほど難しいそう。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35915/content_image_180_.png)
枝葉を切って丸太に整えます。切った枝葉は土に還り、森の栄養になっていきます。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35916/content_P7300561.jpeg)
切り倒されて丸太になった木を、森林の風の方々とコメダの社員が力を合わせて運びます。雨の中の力仕事。ぬかるんで滑る中を、慎重に運んでいきます。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35917/content_image_181_.png)
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35918/content_image_182_.png)
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35919/content_P7300609.jpeg)
トラック一杯の丸太。
積み上がるには、少し晴れ間も見えてきました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35920/content_P7300611.jpeg)
この日の作業はこれでおしまい。
積まれた木材は加工所に運ばれ、2カ月間ほど乾燥させます。
***
10月某日。乾燥した丸太を加工するとのことで、加工所にお邪魔しました。工場内はヒノキの香りでいっぱい。この加工所では、コメダの他にも間伐材の加工を多く行なっています。
コメダの森のヒノキを丸太を板状にして、レーザーで切り出していきます。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35921/content_image_183_.png)
穴をあける際に出る細かなおがくずは、堆肥として土に還します。また、穴の開いた木材は、バイオマスエネルギーとして使われます。森で生まれた命を最後のひとかけらまで大切に使うことが、森を守ることに繋がります。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35922/content_image_185_.png)
この形、もうお分かりですよね?
切り出した一つひとつに穴をあけ、プリントを施します。コメダカラーのオレンジ色で美味しそうなシロノワールが描かれました。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35923/content_%E5%8D%B0%E5%88%B7%E6%B8%88%E3%81%BF_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%B8%88%E3%81%BF__1_.jpeg)
***
磁石が付けられると、いよいよ台紙とともに袋詰めをしていきます。袋詰めをしてくださったのは、社会福祉法人のびのび福祉会 のびのび共同作業所大河の利用者の皆さん。ここでは、事故などによる身体障がいや高次機能障害を抱える方々が、それぞれできる範囲で仕事をされています。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35924/content_image_186_.png)
袋に入れることまではできるという方も、閉じる作業までできる方も、できることを、できる範囲で丁寧に。暗黙の呼吸で一つひとつ、確かに詰められていきます。
***
こうしてコメダの森の樹が、たくさんの人の手を経て、手のひらサイズの小さなマグネットになりました。
福袋にそっと入れられた「コメダの森」からの贈り物。
おうち時間にほっこり木のぬくもりをぜひどうぞ。
福袋の詳細はこちら。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/35925/content_image_189_.png)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示気になるなぁ🥰
また出現しないかなぁ🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お店で見かけて、欲しいと思ったマグネット
こんな所に、誕生の秘密が語られていたのですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このマグネット、買いました。
随分間が空いてしまいましたが、その背景を知ることができて嬉しいです。
買ったマグネットは冷蔵庫に貼り付けてあるので、今後眺めるときに思い出すようにします。