さんかく屋根の下

コメダ写真館

イシガミ
2025/04/17 18:36

ふわもちトースト

瀬戸方面へ出かける日、早起きしてコメダの時間をつくりました。

地下鉄桜通線 太閤通駅
名鉄瀬戸線 栄町駅
コメダ珈琲 セントラルパーク店

地下街が軒並みまだシャッターが降りているだけ、コメダの灯りが遠くからよく見えました。

毎年恒例となった名古屋市交通局と名古屋ダイヤモンドドルフィンズのコラボ企画「市バス・地下鉄来場キャンペーン」も、残すところ、豊橋と浜松を本拠地とする三遠ネオフェニックスとのラストゲームのみとなりました。今シーズン苦戦しているドルフィンズですが、はじめてアリーナ観戦した自分にとっては、ダイヤモンドルージュ、運営ボランティア、パートナー企業の方々そしてファン・サポーター含め、バスケットのもたらす感動とひととして大切なことを胸に刻んでくれた、いまではかけがえのない存在です。最後まで、選手の活躍を信じています。

キャンペーンの非売品缶バッジは、自分はアイザイア・マーフィー選手(ポイントガード/シューティングガード)があたりました。一生の宝物です。といって、後生大事にしまっておくたちではなく、いつものスタイルでバッグに留めて街へ出ています。

背番号でいうと、エースの齋藤拓実選手(ポイントガード)に近いのがうれしいところです。その幸運を噛みしめつつ、到着したコメダで食べ始めました。

いい加減なときは、こんなものです。おいしいのに変わりはないのですが。

それにしても、いちごジャムの塗り方にもお店ごとに、もしかしたらスタッフさんごとに個性が看て取れるのは面白いなと思います。どういうのがどうといった話ではなく、日々のささやかな彩りとしてです。

先日、TikTokで大人気の横山さんがコメダの人気メニューを縦に横に身振り手振りを交えて紹介してくれた投稿には自分も大いに笑いました。それで、この日は写真を撮るとき、一つそういった感覚にフォーカスしてみました。

真ん中(耳が四辺のうち一辺にしかないピース)を、まず半分食べました。噛みちぎるのではなく裂けるのに任せました。

見苦しい写真でしょうが、コメダの山食パンの真ん中のほうが、どれだけふわふわか、普段あまり食べない部員さんに伝わったなら。そして、噛むとどれだけもちもちか、ああしかしそれだけは、食べないとわからない気がします。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ようこ
2025/04/18 05:29

うわぁ(‘0’)
ブックカバー、ソファー柄のブックカバーですかね🫣
肌触り良さそうですね🟥


イシガミ
2025/04/18 19:52

そうですね。
正装と位置づけている縦型トートは別として、これはティッシュケースと同じくらい気に入っています。
紙を大切にする点が同じだからでしょうか。
文庫本を読むのはもっぱら電車での移動中ですが、おわかりのとおり肌との感覚がとてもよくて、読み疲れたら閉じて手のひらに持っているだけで落ち着きます。
本当に買ってよかったグッズですね。