さんかく屋根の下

コメダ写真館

イシガミ
2023/02/25 23:52

Sophia

「ソフィア〔名詞〕(ギリシアsophia) 学問知識のたんなる積み重ねではなく、真実を悟り、物の本性を真に理解する知恵、または知識をいかに正しく用いるかという、より高貴な英知。プラトンでは、理性的霊魂のもつ徳で、魂の気概的部分と情欲的部分を指導する役割を果たす知恵。」(小学館『精選版 日本国語大辞典』より)

日常言語では、たとえば哲学はギリシア語のphilosophiaに由来し、philos(愛する、親愛な)とsophia(技、知)を語源とします。

名古屋市営地下鉄名城線名古屋城駅7番出入口

律令体制以前、現在の愛知県は尾張(木曽川・庄内川地方)、三河(矢作川地方)、そして穂(豊川地方)に分かれていました。それが律令制下で尾張・三河の2国となり、江戸時代まで続きます。

名古屋城、二之丸と三之丸境界の堀

1871年の廃藩置県で12県が置かれたあと、尾張の知多郡を除く部分は名古屋県、三河と尾張の知多郡は額田県となります。その後、名古屋県は愛知県とあらためられ、1872年11月27日に額田県を廃して愛知県の管轄に移し、尾張・三河は愛知県として統合され、2022年で150周年を迎えました。

愛知県手帳限定版(尾州毛織と三河木綿)

地名の由来については、年魚市潟(現在の鳴海から熱田のあたり、往時の海岸線)の「あゆち」が「あいち」に転じたといわれています。廃藩置県後、県庁が愛知郡の名古屋城内に置かれたところから県名に採用されました。

名城公園、芝生広場

メタルチャームの3つめは、コメダおじさん、看板に続いて、ソフィアを買いました。自転車の鍵につけて中距離移動に連れていっています。コンクリートや岩に腰かけてひと休みするだけのときは、左手側に置いたままのことも。経つときも、夢にも見失わないのが助かります。

メタルチャーム「ソフィア」
コメントする
1 件の返信 (新着順)
やっちゃん
2023/02/26 07:58

Sophiaからの歴史への文章は
イシガミさんのセンスを感じました。
展開が素晴らしいです🙂


イシガミ
2023/02/26 19:01

ありがとうございます。気ままな連想ですが、何か資するところがあったのなら幸いです。

以前にもお話ししたかもしれませんが、自分は日進市の出身で、名古屋市にさほど愛着も馴染みもありません(気質や食の好みからいっても、どちらかというと遠江や三河の人間です)。むしろ、少年時にはじめて誇りを覚えたのは、旭日波頭の紋章とともに、自分が愛知県民なのだという認識を得たときでした。愛知のことは、岐阜や三重と並んで大好きです。

もっとも、最近よく思うのは、名古屋グランパスで活躍した、旧ユーゴスラビア出身でフランスのオリンピック・マルセイユからやって来たドラガン・ストイコビッチや、奈良県出身で横浜フリューゲルスからやって来た、楢﨑正剛のことです。自分は彼らを見て育ちました。ストイコビッチ監督のもと、悲願のJ1優勝を果たしたときの楢﨑の笑顔は、喜色満面のまわりとともに、引退試合でのチアポーズ以上に記憶に新しいです。

何が言いたいかというと、生い立ちが違うからといって、衝突したり相手をしなかったり、そういう振る舞いをもう少し修正していきたい。そして、どのみちこの先もこの街で生きていくつもりなのだから、そのなかで自分の生来のよいものや、才能を活かし切っていきたい。そんなことをこのごろは考えています。

珈琲所コメダ珈琲店・鳥居通店がある限り、それも不可能ではないと思っています。こちらのことばかりですみません。やっちゃんさんの夢も、いつかお聞かせください。