イシガミ
2023/02/25 23:52
Sophia
「ソフィア〔名詞〕(ギリシアsophia) 学問知識のたんなる積み重ねではなく、真実を悟り、物の本性を真に理解する知恵、または知識をいかに正しく用いるかという、より高貴な英知。プラトンでは、理性的霊魂のもつ徳で、魂の気概的部分と情欲的部分を指導する役割を果たす知恵。」(小学館『精選版 日本国語大辞典』より)
日常言語では、たとえば哲学はギリシア語のphilosophiaに由来し、philos(愛する、親愛な)とsophia(技、知)を語源とします。

律令体制以前、現在の愛知県は尾張(木曽川・庄内川地方)、三河(矢作川地方)、そして穂(豊川地方)に分かれていました。それが律令制下で尾張・三河の2国となり、江戸時代まで続きます。

1871年の廃藩置県で12県が置かれたあと、尾張の知多郡を除く部分は名古屋県、三河と尾張の知多郡は額田県となります。その後、名古屋県は愛知県とあらためられ、1872年11月27日に額田県を廃して愛知県の管轄に移し、尾張・三河は愛知県として統合され、2022年で150周年を迎えました。

地名の由来については、年魚市潟(現在の鳴海から熱田のあたり、往時の海岸線)の「あゆち」が「あいち」に転じたといわれています。廃藩置県後、県庁が愛知郡の名古屋城内に置かれたところから県名に採用されました。

メタルチャームの3つめは、コメダおじさん、看板に続いて、ソフィアを買いました。自転車の鍵につけて中距離移動に連れていっています。コンクリートや岩に腰かけてひと休みするだけのときは、左手側に置いたままのことも。経つときも、夢にも見失わないのが助かります。

コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Sophiaからの歴史への文章は
イシガミさんのセンスを感じました。
展開が素晴らしいです🙂