イシガミ
2025/09/07 11:43
街の元気
名古屋駅西の地下商店街で、モーニングと雑誌を楽しみました。
長いこと来ていると、設備の更新に気づくことがあります。この日はタッチパネルが目に留まりました。

こういうわかりやすい案内が、東海道・山陽新幹線、在来線、名鉄、近鉄、高速バス、名鉄バス、あおなみ線、市バス、地下鉄、あるいはその改札のコインロッカーから来る大勢にとって目に入りやすい場所にできるのは、本当に親切な街づくりだと思います。
モーニングは、4番にしました。ジャムをジャムだけで、もっとおいしく食べたくなったからです。

おいしかったです。向こう側にジャムが見えて、素直に両手で向きを変えてそちらから食べたら正解でした。
あまりおいしくて、ほかに何も要らなくなるくらいでした。それでも、あたたかいたまごは、やっぱりうれしかったです。
食後に、アメリカンで余裕ができたぶん、あとから来るひとが困らない範囲で、名鉄グループの無料マガジンを読んでゆっくりしました。今月の特集は、恵那川上屋の栗きんとんでした。
すごくおいしそうでした。栗きんとんなんて、コメダの秋のモンブランはともかく、子どものころ親が贈答でもらったものを食べさせてもらったほかは、いつか旅先の中津川駅前でふらっと食べたことがあるだけです。しかし、そのおいしさは忘れません。
たまたま自分は、島崎藤村が好きなこともあり中津川のものを先に知りました。しかし、この特集を読んで、恵那川上屋のたゆまぬ努力と勢力的な出店は目を見張るものがありました。
当地、名古屋の女の子はみんなかわいいことで有名ですが(自分はチアグランパスから教えられました)、それらのひとに大人気なのが、コメダばかりの無粋者なりによくわかりました。
コメントする