さんかく屋根の下

読みもの

三重県菰野町『コメダの森』森林保全プロジェクト(2)【復刻記事】

 三重県・菰野(こもの)町に「コメダの森」を。

2017年から始まった「コメダの森」森林保全プロジェクト。

NPO法人「森林の風」さんの力を借りて、菰野町の「コメダの森」で森林整備を行なっています。

木のぬくもりを大事にするコメダだからこそ、森を大事にしたい。

そんな思いが詰まった取り組みをお伝えする第2弾。

今回は、作業内容をご紹介していきます。

プロジェクト(1)はこちら。

 

整備ってどんなことをするの?

ひと言で整備といっても、内容はさまざま。

日によって、また時期によって、森のためにできることはたくさんあります。

軍手・長靴・ヘルメットを身につけ、やる気満々の社員たち。
ラジオ体操をして、早速作業のため森の内部へ。
 

●枯れ木の伐採

十分に陽の光が当たらないままひょろひょろ伸びた細い木や、他の樹の生育の邪魔になってしまう木を切っていきます。大きな木を切るには熟練の技が必要なことも多く、森林の風さんの力が不可欠です。

●枯れ木・ツタの掃除

切った木や倒木、ツタなどは運びやすいように切ってから掃除をしていきます。

大きな倒木は樹に引っ掛けるようにしておくことで、土砂災害を防ぐんですって。

また、土に還さず再利用する材木は、丸太の上に置くことで乾きやすくなるそう。
一つひとつの作業に意味があるんですね。


●沢の整備

水路や沢の周辺に枝が散らばっていると、大雨などで川をせき止めてしまい災害をもたらす危険も。丁寧に取り除きます。

沢の中では、こんな生き物に出会えることも・・・。

生き物に出会えるのは、水が綺麗な証拠。整備が実を結んできた証でもあります。
 

●植樹

ヤマボウシやイロハモミジなど、広葉樹を植えていきます。

今のコメダの森はほとんどがスギやヒノキなどの針葉樹。さまざまな種類の木を植えることで豊かな生態系がうまれます。

花が咲いたり実を結ぶのは、何年も先。
未来に思いを馳せながら、整備活動を行なっていきます。
 

作業後には楽しみも!

2020年冬。森の整備が進み、憩いの場ができました。

この日は、「スウェーデントーチ」に挑戦。
スウェーデントーチとは、切り込みを入れた丸太に直接火をつけて作った焚き火のこと。
作業の合間に焚き火で温めて味わうコメダのコーヒーはまた格別。
炎の揺らめきを見つめながら、お互いを労うのも素敵な時間です。

森に良いこと、地球に良いこと。作業自体は大変だけど、充実感に満ちたかけがえのない時間。社員もみんな、この笑顔。

生まれ変わった森は・・・

作業前と比較すると、その差は歴然。

散策路も整備され、こんなにすっきり。
地面まで陽の光があたる、樹の生育にとっても良い環境に仕上がってきました。

もちろん、整備ができたのは一部分だけ。
もっともっと良い森になるように、これからも少しずつ。
できることを頑張っていきます。

=========
こちらは復刻記事として、リニューアル前のさんかく屋根の下で公開されていた、過去の記事を紹介しております。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ojima
2023/03/21 07:20

良い季節になってきました。コメダの森いちど散策してみたいです。

ojima
2022/10/01 06:43

菰野町だったんですね