さんかく屋根の下

コメ友の部屋

2024/12/12 15:37

今日の仕事
昨日予定してあったごぼうのささがきからのスタートでした。
いつもは外に行く女子が今日は事業所内での仕事になったので、一緒にささがきをしました
この女子、子供二人のママさんですが、あまり包丁を握らないそうで、旦那さんにお任せな事が多くて、ささがきも苦手そうでした。
社長が手本を見せながら、鉛筆を手で削る様にと教えても手で削る事もした事ないのでコツを掴むのに四苦八苦していましたが、段々慣れてくるに連れて上手になって行きました!
私?私は、一応主婦年月も長いのでそれなりに出来ますよ。うふふ。
納品先からのクレームも未だないようなので、今の調子で大丈夫みたいです。
あとは、本来の任された仕事でしたが、だいぶ材料が少なくなっているので、材料なくなったら他の仕事になるのかも。
ダイヤモンドアートになるんでしょうか。

3件のコメント (新着順)
むさし
2024/12/13 06:59

みかんさん、おはようございます。確かに、今は包丁よりハサミの時代になって来たからね。便利は、不便です。みかんさんは、素敵です。応援します。


みかん
2024/12/13 15:52

ありがとうございます!
家族は出来て当たり前、やって当然という感覚しかないので感謝もなければ、頑張ったねなどという言葉もありません。
仕事中も、やった事に対してありがとうという言葉があるだけで、お役に立ててるんだ、よし頑張ろ!という気にもなるものですね~。

kazu
2024/12/12 23:37

ささがき、私もできますが…太くなってしまったり全部が同じ太さにならずで😅
みかんさん、すごいです😊


みかん
2024/12/13 15:47

中学生頃から食事作りの手伝いを良くさせられました。
母には、大体の所は教えて貰っていたので、結婚後も炊事等でてこずる事はありませんでしたので母には感謝しかないですね。
それが、こういう事で役に立つとは思いませんでした😅

タダ
2024/12/12 17:05

みかんさん、こんばんは。
もうささがきのプロですね。
次の仕事も楽しみですね。


みかん
2024/12/12 21:42

今日、モニタリングと言って事業所と利用者の間で支援をして頂いている担当の方とのインタビューがありました。
家庭の事情を知っているので、そのへんは理解を得ていただいて安心して仕事が出来ます。
ささがきは、納品先からたまたまクレームが出ていないってだけの事ですよ。
主婦のやる事なので、料理人とは雲泥の差ですよ。あはは💦