さんかく屋根の下

コメ友の部屋

2025/04/11 07:30

モーニングを食べ終わるのを見計ったように、トーストのバスケットを引き上げにくる。
口を拭いたり、手についたトーストを拭いたりした紙ナフキンをバスケットに入れたいのに。
混んでいてバスケットが足りない場合は理解できるが、
その場合でも、「申し訳ございません。引かせていただきます。」の一言は要りますよね。
退店するまで置いておけよ💢
吉野家を見習え!

5件のコメント (新着順)
イシガミ
2025/04/11 18:39

たしかに、ひと言はあってよいですね。
マイグループでは必ず「こちらお済みのものお下げいたします」といった断りがあります。
タイミングについては、バスケットの全体数、繁盛具合と経費の問題でいたしかたないのではないか、と思いました。

「子どもがまだ食ってる途中でしょうが」
シチュエーションが違いますが

アオイ
2025/04/11 09:44

おはようございます。
中間バッシング(パンカゴやお皿は空いたらすぐ下げる)指導がホールマニュアルで徹底されているからですが、皆さんのお話を聞いて、なるほどと思いました。
今日からより一層気をつけてお声掛けしようと思えました。皆さんありがとうございます!(><)

kazu
2025/04/11 09:03

わかる~
紙ナフキン入れたい!
なんで持って行っちゃうんだろう。

ようこ
2025/04/11 08:49

お気持ちわかります!
私も使った紙ナフキン等をバスケットに
入れたいです。
マイコメでは
『宜しかったらバスケット引き上げましょうか』と声を掛けて下さる店員さんがほとんどなのですが
たま~にいてますね。
おいおい(゜o゜)\(-_-)
と思ったりします。