2023/07/05 09:46
嫌われるからここにメモする。自民党の国会議員は「政策ではなく、それにかかる金の源泉と蛇口を決めて、その蛇口を握るのが勝負だと。また、その蛇口の開閉は国民が決めるのではなく、官僚と利権者で決まるのだ」と話していた。
たとえ税収最高額でも、一部の政治家と財務省主計局の官僚、利権をもつ業界が「この蛇口から出る金はそっちには回さない」と言えば、財源はないことになっていく。
別の財布の特別会計、特定財源なんて何百兆円もあるし、運用利回りだってあるにもかかわらず、その蛇口には総理大臣でさえ手を出させないということ。
何重にもひどい仕組みが重なっている。なんだこれ。
「しゃべれば後はない」から書いただけ。
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ほんとに国の政策のやり方は理解に苦しみます。国の為に国会議員になったのに、あんな高級な場所に議員宿舎を建て、考えられない賃料で議員が入居している事。それと議員に配られているJRのパスとか必要か?!と思います。貴方方の高額過ぎる給料にボーナス、退職金の全ては国民の血税であることにあぐらをかいて、なにか不祥事が報道されると病院の特別室に隠れたりほとぼり冷めた頃に辞職しますね。議員会議に出れば、その分が上乗せされて手当が付きます。真面目に参加してもします居眠りしても手当てが支給される議員はいりません。
マイナンバーカードもこれだけトラブルになっても廃止する方向にはないようですし高齢者がマイナンバーカードを使うのに暗証番号がなくても使えるようにするとか言ってますが、そもそも、マイナンバーカードが必要なのかもわかりません。カードも有効期限が過ぎればまた最初から申請しなければならない。
返納する人が増えるのも仕方ないですね。