2023/07/01 09:43
会員の皆様おはようございます。姪からバトンを引き継ぎ、実家に滞在中です。既に三日目となりましたが母は今のところ調子は普通のようで落ち着いています。しかしながら、施設入所を拒否することはないのですが、何でこうなったかがわからんのよね。という時もあれば、早く施設に入れてという時もあって調子に波があるようです。それでも、暴言を吐いたり手が出たりはありませんので、子供達からしても母自身からにしてもこんなに早く施設に入れる事は先にです逝った父がうまく行くように導いてくれたのかも知れません。実家が無くなるのは寂しい事ですが(私も連れ合いと喧嘩をしたりして)避難をする先がなくなるので、その辺については私も賢く(今更?)なければいけませんね。昨日も、母と父と結婚する前の話をしました。年増の女子トークです。女学校時代の話から父と結婚に至るまでの話とか、母の姉弟の話等色々です。
何故か、昔の話をする母は饒舌でした。
それと、昨日は銀行に行ったり郵便局に行ったり近場でしたが兄と一緒に手続きに行ったり昨日は取り敢えず終わったので、一段落という所です。でも、母を一人に出来ないので、また姪が来るまで母と過ごします。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いろいろとお疲れ様です。
説得や手続きに苦心されるなかでも、昔の話をできたのは有意義だったでしょうか。
思い出に浸るとかではなくて、知らなかったことを話し合えるというか。
自分も、父母の学生時分の交際のことは二人とも還暦を過ぎてからはじめて聞き(機会を見つけてこちらから尋ねました。それはうれしそうに話してくれました)、聞いてよかったといまも思っています。
お兄様とも、何かこれを機に家族の絆が深まるといいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うまく話しが進めば良いですね😌