トップ > コメ友の部屋 > 今日のコメダ場 > 会社の近くのコメダで。サンドイッチを食べたん... 茶助 2023/12/27 22:36 会社の近くのコメダで。サンドイッチを食べたんだけど、コメダのサンドイッチって具が一杯なんで手が汚れてしまった。 店員さんにおしぼり下さいって言ったら、【おしぼりはお一人様一つなので追加は出来ません】って断られたんだけど。どこのお店もそうなんですかね? 会社の近くのコメダで。サンドイッチを食べたんだけど、コメダのサンドイッチって具が一杯なんで手が汚れてしまった。 店員さんにおしぼり下さいって言ったら、【おしぼりはお一人様一つなので追加は出来ません】って断られたんだけど。どこのお店もそうなんですかね? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 7件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みかん 2023/12/29 01:46 まぁ随分ときっぱり言われてしまいましたね。 おしぼりを一本しか出さないと言うのは多分経費の関係が理由なのではと思います。 それぞれ、同じコメダとは言え多分オーナーがいると思うので、追加のおしぼりを出してくれる所もあるかもしれません。 紙ナプキンも設置がなかったようなので、困られたでしょうね。 次にまたコメダに行かれる時は、ティッシュやウエットティッシュ等を準備してこぼれるタマゴサラダを拭うのも決して不安にならずに済みますね。 他のコメ友さんがコメントされているように喫茶店だから紙ナプキン位あるだろうというのはこちらの思いこみもあったのかもしれません。 やはり、お店のほうも経営をして売り上げを伸ばしていかなければならないので、紙ナプキンとか、おしぼりとかは経費を使ってお客様に提供しているので、テーブルのシュガー等も下手したら撤去されるのかと思ったりしてます。 もし何も設置されなくなったら、化粧室で手を洗いましょう。 お客とは言え何でも、お願い出来る訳ではないのでね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ペペコ 2023/12/28 23:48 茶助 それぞれのコメダで対応は違ってると思います。普通はおしぼりくださいますけど。嫌な思いをされましたね😢 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あきむし 2023/12/28 12:44 おしぼりや紙ナプキンを出さないお店もコメダに限らず多々あります。なので自分はウェットティッシュを持ち歩いてます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イシガミ 2023/12/28 09:16 茶助 茶助さん、ごきげんよう。 サンドイッチお味はいかがでしたか。 おしぼりの件ですが、対応してくれる店舗はあると思いますが大多数は一人ひとつまででしょう。 理由としては、おしぼりをリースに出すのもばかにならない経費だからだと考えられます。 それと、愛知県もしくは名古屋市の文化は、もともと吝嗇なところが強いと思います。 一例ですが、県民手帳に用いられている紙が岐阜、三重と比べてかなり薄いですね(子どもが消しゴムを使うと破れるくらい)。 備えつけの紙ナプキンも、店舗によりあったりなかったりで、自分の場合は、どうしても使いたいときはフォークやパフェスプーンに配膳時巻いてあったものを広げて使ったりしています。 参考になれば幸いです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 茶助 2023/12/28 07:55 ここのお店はね、紙ナプキンも置いてなくて。手が汚れたりしたらどうしたら良いんだろう?って思って、ちょっとガッカリ😖⤵️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふみくんa 2023/12/28 07:20 紙ナプキンでなく おしぼりで対応してますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やっちゃん 2023/12/27 23:24 お店ごとのルールかも知れませんね。 『はい❤️』と返答の店舗も有りますよ😊 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まぁ随分ときっぱり言われてしまいましたね。
おしぼりを一本しか出さないと言うのは多分経費の関係が理由なのではと思います。
それぞれ、同じコメダとは言え多分オーナーがいると思うので、追加のおしぼりを出してくれる所もあるかもしれません。
紙ナプキンも設置がなかったようなので、困られたでしょうね。
次にまたコメダに行かれる時は、ティッシュやウエットティッシュ等を準備してこぼれるタマゴサラダを拭うのも決して不安にならずに済みますね。
他のコメ友さんがコメントされているように喫茶店だから紙ナプキン位あるだろうというのはこちらの思いこみもあったのかもしれません。
やはり、お店のほうも経営をして売り上げを伸ばしていかなければならないので、紙ナプキンとか、おしぼりとかは経費を使ってお客様に提供しているので、テーブルのシュガー等も下手したら撤去されるのかと思ったりしてます。
もし何も設置されなくなったら、化粧室で手を洗いましょう。
お客とは言え何でも、お願い出来る訳ではないのでね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それぞれのコメダで対応は違ってると思います。普通はおしぼりくださいますけど。嫌な思いをされましたね😢
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おしぼりや紙ナプキンを出さないお店もコメダに限らず多々あります。なので自分はウェットティッシュを持ち歩いてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示茶助さん、ごきげんよう。
サンドイッチお味はいかがでしたか。
おしぼりの件ですが、対応してくれる店舗はあると思いますが大多数は一人ひとつまででしょう。
理由としては、おしぼりをリースに出すのもばかにならない経費だからだと考えられます。
それと、愛知県もしくは名古屋市の文化は、もともと吝嗇なところが強いと思います。
一例ですが、県民手帳に用いられている紙が岐阜、三重と比べてかなり薄いですね(子どもが消しゴムを使うと破れるくらい)。
備えつけの紙ナプキンも、店舗によりあったりなかったりで、自分の場合は、どうしても使いたいときはフォークやパフェスプーンに配膳時巻いてあったものを広げて使ったりしています。
参考になれば幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ここのお店はね、紙ナプキンも置いてなくて。手が汚れたりしたらどうしたら良いんだろう?って思って、ちょっとガッカリ😖⤵️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紙ナプキンでなく
おしぼりで対応してますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お店ごとのルールかも知れませんね。
『はい❤️』と返答の店舗も有りますよ😊