コメ友の部屋

2025/09/20 12:25

ちょっとモヤモヤです。
一昨日、娘の事で休みを取りました。
何せ本人の興奮も中々冷めやらず、当日は水分拒否食事も拒否で普通ではなかったので診察から入院を視野に入れて待機を選択した私。
仕事場の方にも事情を伝えて休みをもらったのだけど何だか社長が自分達の仕事しか考えてないような感じてす
翌日、私が休んだ事をまず謝罪しました。
で、どうだった?と聞かれ昨日の今日で入院も視野に入れてすぐ動ける様に待機していましたが、朝になって食事は取れているようですが疲れているので仕事は休んだようです。なので、私は仕事に来ましたって。
でも、娘さん無事で良かったね〜とは言われませんでした。が、それくらいなら休む必要ある?って言う表情をされて。
これ、私が悪いでしょうか?

4件のコメント (新着順)
むさし
2025/09/21 08:10

みかんさん、おはようございます。家庭の事情で休んで、ねぎらいのコトバが無い。な~んか?モヤモヤしますね。帰りに、コメダで気分転換して、p(^-^)q頑張りましょう。


みかん
2025/09/21 20:06

やっぱり、コメダですね。
そういえば、最近泣いてないなー。
悔しい事もありました。でも、つい我慢してしまいます。
そういう癖がついてしまったというか、無感情にならないと自分が持ち堪えられないというか。
思い切り自分の感情を出せたらスッキリしそうなんですけどね。

kazu
2025/09/20 16:35

娘さん大丈夫ですか?
食事がとれるようになってよかった!
家族が優先です!
休んでいいんです!


みかん
2025/09/21 20:15

ありがとうございます。
今日、娘のグループホームに電話しました。そうしたら、食事中の娘が電話に出てなんじゃかんじゃとテンションアップで、あれは何だったの状態でした。
親がいなくなっても、周りにサポートされながら暮らしていける場所として今の環境に落ちついて、年と共にいい生活リズムになって来ています。
なので、ここを辞めて家に帰る様な事をされると私も仕事を辞めなくてはいけなくなります。そして、また精神的ストレスで多分病みます(汗)

みさ♡
2025/09/20 13:05

家族優先👍







コロナの時は、自分じゃなくても休みを取りましたね〜💕


みかん
2025/09/21 20:31

障害者就労施設なんですが、だいたい休みなく每日通所しているんですが、何か利用者の立場に立ってくれていない気がしています。
社長は、事業所を立ち上げる前に事業所で十年スタッフとして働いた事があるそうですが、社長を昔から知っている人からとにかく口が悪かったとか。
でも、考え方を変えたらそれだけ親しみがある、という捉え方もありますが、知的障害者は口で説明しても理解しづらい事もあるのに、考える頭があるなら…という言い方をするんです。ズキッとしました。私に言われた訳ではないですが。
こちらも急に休んで自分に任されている仕事を他の人に代わって貰ったりしているのでご迷惑掛けてすみませんでした。と伝えていますが、無事で良かったねって言葉を掛けてもらえずなんだかなって
私が、こういう風に考えるのが間違いでしょうか。

HIRO
2025/09/20 12:50

もう、とりあえず会社じゃなくて☕️コメダに行ってちょーでゃー💦


みかん
2025/09/21 20:40

仕事そのものは楽しいに。。
仕事に行く間、呼吸が苦しくなるで。
喘息のせいやと思うんやけど、血中酸素濃度が多分九十%あらへんでなー。
深呼吸、出来ません。
心が拒否しとるんやわね。