コメ友の部屋

2025/07/05 12:29

あーびっくりした。
午前中、洗濯を山の様に片付けている時に、知らない番号から着信が。いつもなら迷惑電話で無視をする所を受信するボタンを押してしまい。
総合通信局なる所から、いきなり私の携帯が2時間後に通信を遮断して使えなくなりますと言われてエッどういう事?と聞いたら、私の知らない私名機の番号から大量の迷惑メッセージが送られていると通報がありこれを放置していると、貴方も処罰の対象になり携帯も使えなくなりますと言われ、都内で契約された貴方名機でとか言われたけど、都内なんて何年も言ってないし、携帯で買い物とかもしていない。それで警視庁のサイバー対策室に転送するので被害届けをとまで言われたけど、最終的に事情聴取をしなければと言われたが、行けないと言った所から相手の言動が、こっちを都内居住と思い込んでいるらしく何処に住んでるかを聞き出そうと。
あ、怪しいと思った私はこっちの警察署に相談しますと言ったら諦めた様でそうしてくださいって。
すぐ、警察署に相談をしたらそれはありえないですね。金品取られず済んで良かったですって。

2件のコメント (新着順)
HIRO
2025/07/05 13:35

📱危機一髪💦


みかん
2025/07/05 15:07

怪しいなと半分思いながら被害者なのに事情聴取に来てくれというのが怪しさ倍増しましたね。
騙されないと思っていましたが、聞いた事もないそれっぽい企業名を出されると、自信なくなりますね。
警視庁のサイバー犯罪部に、居住する所を聞かれて言いそうになりました。
サイバー犯罪部所なら、番号検索したら持ち主の住所もわかりそうですけどね
そんな事まで言わないといけないのかと喰って掛かったら何処に住んでいるのかなーと思っただけでと。
本当に犯罪になっているなら、説得してでも答えさせますよね。
事件もでっち上げなので、こちらの警察署に相談しますと言ってやったらそうしてくださいと諦めてましたよ。
地方の警察署より警視庁の方が上だと思いますが、本当に警察署に相談されたら自分達のウソがバレるのでそれを阻止したかったんでしょうね。

タダ
2025/07/05 13:31

みかんさん、こんにちは。
危なかったですね。


みかん
2025/07/05 15:23

先月、両親のお墓参りに行って、頑張ってるから守ってねと伝えた所でした。

私も全く身分証について役所でだしたり病院で出したりはあるので身に覚えがないとも言い切れず。
ただ、ネットで買い物とかもしないので個人情報が漏れる事自体が可能性は考えられません。
通信を遮断する事はそういう所でも出来ないそうですし、個人へ電話で連絡してくる事もないとの事。
携帯が使えなくなりますと聞いたら、こちらも気が動転してしまいます。
そのまま言うなりになっていたら、遮断されないように、弁済金?を振り込んでと言われていたかもしれません。
警察署には、お金を振り込んだとかの被害がないので届けは出す必要はないと言われました。多分同様の電話があるかもしれませんから全て無視するようにと。