2025/09/13 12:48
昨日、仕事場で仲良くなった人のお家に招待されて、ご主人から社長の昔からの話を色々聞きました。
独身時代は県外色々な場所を転々として色々な仕事をされてきたそうですが、まだ若い時に地元で社長のお母さんがやっているスナックによく行っていたそうで娘である社長もお店に来ていて知っていたとか。
当時から、酒好きだったそうでかなり口の悪さはあったと聞きました。
お客さんが最近胃の調子が悪くてという話をしたら、そりゃ、ガンだわ、もう長くないよ。って平気で言ってきたり、ちょっと酷い物言いで胃の調子が悪いならこんな所で飲んでいないで、病院に行って養生しなきゃっていうのが普通と思うんですけど。
障害者就労施設でありながら、仕事のペースが上がらないと、考える頭があるならどうやったらもっと効率よく仕事が出来るか考えろ!とゲキを飛ばします。
健常者ならもっともですが、知的にもパンデがある人達にそこまで要求するのか、仕事が捗るように職員が助言したりしながらサポートする事が支援ではないのか?と考えが巡っています。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みかん さん お疲れさまです😊
私は障害者施設のjobサポートでも
PC講師をしています。
他の講師や職員の方々の中には
厳しい言葉を使われる方もいます💦
でも···障害レベルにより
必要なことなのかも知れません。
障害者とか健常者とか関係なく
働いて収入を得てる以上
最低限必要なことがあると思います。
もし相手の言葉が気になる時は
その場で
自分の思いを相手にぶつけてみたら
如何でしょうか(?_?)
受け身でいると
攻撃されて精神的に辛くないですか💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とりあえずコメダに行って、流行りのお月見祭でもして来てちょーでゃー💦