2023/09/02 15:48
いつまでも、暑い暑いと繰り返していますが、最近は日が落ちると、外から虫の声が聞こえて来るょうになりましたね。子供の頃は鈴虫とかクツワムシとかの歌を良く歌いました。それをあーおもしろい、虫の声〜🎵と歌ったものですが、年を取るとそういう季節の移ろいも気にする事がないというか、感じにくいというか。
昨日は、棒国営放送でアメリカ人の教授が京都に住み毎年川床を組むという内容が放送されていました。
料亭等は夏の風物詩として川床を組む所は多いそうですが、一般の家には川床を組む所はあまりないそうですね。
何か、そういう季節の楽しみって日本人が海外からの人に気付かされる事が多い様に感じます。
日頃、便利な生活に慣れすぎて、この私でも携帯がないと不安になります。
コメダさんも、秋の新メニューが出たようなので、来週から楽しみにして通おうと思います。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みかんさん、こんばんは。
秋メニュー楽しみですね。
海外から日本に関心を抱く方々は本当に謙虚だと思います。
昨年9月に何年振りかという東大寺二月堂へ登ったとき、静粛に手を合わせているひとを見てはっとしたものです。
日本人でも、もちろんいまもそういうひとは目に止まります。
ともあれ、体調に気をつけてお過ごしください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みかんさん、こんにちは!
初めまして
おっしゃる通りで
TV番組でも日本古来の伝統を
日本人より詳しく研究され
実践されてる様子が放映される
機会が増えました。
その際に改めて伝統文化の奥深さや
伝来に携わる方の努力を痛感します。
古き良き時代に於ける日本古来の
風習、伝統は次世代へ繋げる重要性が
ある事を
昨今忘れがちですが
身近な処から広げて行く必然性を感じます。
小さな事からコツコツとの繰り返しで
確実に実践する努力を
しようではありませんか🙏
残暑ももう少しの辛抱ですね😥
お体留意され健やかなる日々を
お過ごし下さい。
秋めいて来た札幌より