さんかく屋根の下

私のコメダはこんな店

コメダでは、地域が盛り上がるような取り組みを、各お店ごとに取り組んでおります。
ここでは、実際にどんな取り組みが行われているのか都道府県ごとに紹介していきます!


ユーザー画像

【西日本 装飾コンテスト『冬』3位】福井県「コメダ珈琲店 大野インター店」の受賞装飾を大公開!

コメダ珈琲店は、お客様が日常使いされる場所。レンガと木を基調としたあたたかみのある「いつもの」お店だからこそ、ほっとひといきついて、いつもの自分に戻れる場所です。コメダ珈琲店では、その「いつもの」店内に、季節の彩を添えるお店が増えています。今回はその中でも、「西日本 装飾コンテスト『冬』3位」のコメダ珈琲店 大野インター店をご紹介します。コンテストに参加したお店からのコメントも一緒にどうぞ。1位の店舗はこちらから!クリスマスカラーをメインに、コメダ珈琲店の温かい雰囲気に馴染むように全体的に明るく表現しました。外観と風除室入口では、ポスターの周りをクリスマスカラーで装飾し、季節限定の商品を目立つように配置しました。ドアを一つ開けた風除室では、お客様に冬の世界を感じていただけるように、梱包材で作成した大きな赤いリボン、採取した松ぼっくりのリース、牛乳パックの中面のシルバーを生かした冬の街並み、クリスマスツリーの代わりに剪定の際に出た廃材で飾り、梱包材を使用したプレゼントの箱で積み上げ、紙紐で作成した雪だるまを設置しました。いずれもSDGsに取り組みました。客席と物販棚物販棚店内では、物販コーナーの商品をクリスマスプレゼントにと、梱包材でPOPを作成し、クリスマスツリーの絵柄にはオーナメンチの代わりにコメダのおやつを飾り、実際に商品を貼りつけお客様の目線に合わせ、目立つように提示しました。客席ではクリスマスイメージのシルエットを作成し、スタッフ特製クリスマスカラーの毛糸のミニ帽子を並べて、目でも楽しんでいただけるような雰囲気づくりを心掛けました。装飾をスタッフが丹精込めて作ったことにより、お客様とのコミュニケーションも増え、賑やかになっています!季節ごとに変わるお店の装飾。今はどんな彩りが添えられているのでしょうか。楽しみですね。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。みなさんも素敵な店内装飾を見つけたら、コメダ写真館に投稿してくださいね。

コメント 5 23
さんかく屋根の下スタッフ
| 12/26 | 福井県

【西日本 装飾コンテスト『冬』3位】福井県「コメダ珈琲店 大野インター店」の受賞装飾を大公開!

ユーザー画像
さんかく屋根の下スタッフ
| 12/26 | 福井県
ユーザー画像

【西日本 装飾コンテスト『春』2位】福井県 コメダ珈琲店 大野インター店の受賞装飾を大公開!

コメダ珈琲店は、お客様が日常使いされる場所。レンガと木を基調としたあたたかみのある「いつもの」お店だからこそ、ほっとひといきついて、いつもの自分に戻れる場所です。コメダ珈琲店では、その「いつもの」店内に、季節の彩を添えるお店が増えています。今回はその中でも、「西日本装飾コンテスト『春』2位」の大野インター店をご紹介します。コンテストに参加された際のコメントも一緒にどうぞ。入り口と客席風除室と物販棚「店頭は優しい雰囲気でお客様をお出迎え出来る様に、桜で装飾しました。ドア部のリースは手作りし、華やかさをプラスしました。風除室は桜とイースターのイメージを融合し、全体的に親しみのある雰囲気に装飾しました。本来廃棄となるようなパッケージやスタッフが不要となった物を材料とし、SDGsに取り組みました。中でも、ガラス面の丸い飾りは、クリアファイルやパッケージを使用し、ゆらゆらと揺れ、外からの光を遮らないよう透明感のある素材を利用し、店内からもガラス越しに春を感じて頂けるように配慮しました。物販はお花畑のようなイメージで商品選びが楽しくなる様に淡い色のお花とペーパータオルで彩りよくし、プライスカードも馴染むおうに制作しました。客席は空間を妨げないよう且つ主張し過ぎないよう折り紙で立体的に手作りし淡い色のお花を装飾しました。」季節ごとに変わるお店の装飾。今はどんな彩りが添えられているのでしょうか。楽しみですね。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。みなさんも素敵な店内装飾を見つけたら、コメダ写真館に投稿してくださいね。

コメント 6 29
さんかく屋根の下スタッフ
| 05/01 | 福井県

【西日本 装飾コンテスト『春』2位】福井県 コメダ珈琲店 大野インター店の受賞装飾を大公開!

ユーザー画像
さんかく屋根の下スタッフ
| 05/01 | 福井県
  • 1-2件 / 全2件