イシガミ
2025/04/14 16:47
一軒の居間
四日市からの通信を読み返したくて、三重県に近いコメダへ行きました。いい天気でのんびり歩いていきました。





片道30分ほどだったでしょうか。気持ちよかったです。
10時台に到着すると、小さな子どもからシルバー世代までたいへんにぎやかでした。いつもならカウンター席へ向かうところ、この朝は、入口ですぐスタッフさんが、ちょうど片づけが済んだらしいテーブル席を案内してくださったので、素直にそれに従いました。
モーニングは、ますます好きになったあんことジャムを——食後に、持ってきた通信を落ち着いて読む時間を考えて、ドリンクはたっぷりにしました。

おいしかったです。食べ方にあまりこだわらず、ただ小豆といちごのハーモニーを楽しみました。
周りのテーブルから聞こえてくるなごやかな話し声が、家で一人で食べるより何倍もおいしく感じさせてくれました。家族のようにあたたかい、愛知県のよさをあらためて感じた一日でした。

戦前、南郷中(下中村)は戸数百軒ほどの専業農家で、人々の市街地への交通はおおばしを渡って柳街道(烏森郵便局〜名駅南一丁目)に出る一本の道だけだった。そのため、「いってらっしゃい、おかえりなさい」の一軒の玄関のようであった。
このおおばしは、朝には農作物を満載した大八車や、リヤカーを引く人々を見送り、お昼にはお金を手にした村人を迎えた。たくさんの乳母車を押した人も渡り、子供たちでにぎわった。ときには馬車も通った。縁あってこの村へ嫁いでこられた人が渡られたときには「おめでとう、ともに暮らしましょう。」と迎え、出てゆく人には「がんばれよ。」とエールを送った。この村でよく働いてくださった方々の葬送の行列も通った。また、先の大戦で無言の帰村をされた方々もこのおおばしを渡った。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うわぁ(‘0’)
歩きがいかありそうな所ですね🎀
そんな所にもコメダが…。
ほっとひと息できますね😊