さんかく屋根の下

屋根裏部屋より

さんかく屋根の下スタッフが、つらつらとつぶやいたり、皆さんとあれこれお話ししたりするコンテンツ。一緒におしゃべりしましょう。

【コメダ部員さんに聞いてみたいこと大募集】
教えて画像

同じコメダ好きのコメダ部員さんに聞いてみたいことを大募集します!

採用された方は、「屋根裏部屋より」のコメダ部員さん教えて!で投稿させていただきます♪
下のフォームから教えてくださね。
<フォームはこちら>

スタッフブログ 60件


ユーザー画像

スタッフブログ「実はちょっとサイトが変わりました」

みなさんこんにちは!さんかく屋根の下スタッフの松岡です。11月22日に販売開始したシロノワールブラックサンダー。皆さんはもう食べましたか??ココアクッキーとビスケットのザクザク感がおいしいメニュー!!まだ食べてない方は是非!そしてツイッターのコラボキャンペーン「#社長の奢り(おごり)」も応募期間が11月30日までです!こちらも素敵なキャンペーンなので、お見逃し無いようにチェックしてみてくださいね♪シロノワール ブラックサンダーについて詳しくはこちらそしてタイトルにもある実はサイトがちょっと変わったポイントですが、みなさん気付きましたか?何と変わったポイントが2つ!1つめは、TOPページが変わりました!何が変わったか...TOPページを下の方にスクロールしてもらうと...新着一覧が表れました!写真の新着とコメ友の部屋や読みものなどの新着が出てくるようになったのです!最新の投稿をいち早く確認できるようになったので、コメダ部員さんの投稿やコメダからのお知らせのチェックにぜひ♪そして2つめは、マイページに新たな機能が登場しました!自分や他のコメダ部員さんのマイページを見ると、その人がどんな投稿やコメントをしているか、どんな投稿にいいねを押しているか見れるようになりました!自分の投稿を振り返ったり、気になったコメダ部員さんがどんな投稿をしているか、丸いアイコンをタップしてマイページからチェックしてみてくださいね♪大きい変更や小さい変更も含めて、みなさんが使いやすく、楽しみやすくなるように盛り上げていきます!これからもさんかく屋根の下をよろしくおねがいします! 

コメント 18 34
コメダスタッフ松岡
| 2022/11/25 | スタッフブログ

スタッフブログ「実はちょっとサイトが変わりました」

ユーザー画像
コメダスタッフ松岡
| 2022/11/25 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「マイナスイオンと筋肉痛」

みなさんこんにちは。コメダスタッフの伊藤です。今日は11月11日、ぞろ目です。ポッキーの日…だけでなく、なんと40個以上も記念日があり、10月10日に次いで記念日多いランキング第2位なんだそうです。すごい!先月は頭の体操にお付き合いいただきありがとうございました!正解は「メニューが上に伸びている」でした。わかりましたか?「難しい!」とのお声を受けて、少し簡単にしたバージョンを作ってみました。いかがでしょうか。また感想をお待ちしてますね。さて、この一か月間、いろんなことがありました。小学生や高校生がコメダに興味を持って質問や商品開発のプレゼンをしてくださったり、接客コンテストにお邪魔したり、名城大学女子駅伝部の活躍に感動したり、とろみコーヒーの現場に立ち会ったり、月蝕もありましたねー。都度、ブログ公開の日が待ち遠しい! と心で叫びながら、そして待ちきれずにさんかく屋根の下ラジオで語りながら過ごしておりました。今のところラジオがいちばんコアな話をしているかもしれません。こんな話をしてほしいなどあれば、ぜひおたよりをくださいね。→お便りを送る今日はその中で、コメダの森の保全活動に参加したときのお話をしたいと思います。というのも、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、11月26日(日)には、今度こそコメダの森ツアーをコメダ部員さんと一緒に催行するために、林道の整備をしてきたのです。株式会社コメダでは、三重県菰野町の「コメダの森」にて月に1度、有志社員がNPO法人「森林の風」さんと一緒に保全活動をしています。(作業の様子はこちらの記事をどうぞ) 2017年に始まり、今年で5年目、ちょうど6haだった区画を28haに拡大したばかりということで、保全活動に入る前に、新しい場所を少しだけご案内いただきました。 拡大したばかりなので、新しい場所はまったく整備されていません。保全のために人が通るための幅を平らにならし、踏み固め、丸太で位置を示し、やっとその周りの樹に取り掛かることができるのです。つまり。道がない。崖にしか見えないようなところを木の根や幹を頼りに登れば、落ち葉とさらさらとした砂に足を取られて滑落しそうになるのを堪えながら下る。ほんの10mほど進むだけで、息は上がり、腕も膝も腰も震え始めます。「森林の風」の方々は、私なんかより10歳以上年上なのに、さくさくと登り降りをされていて、すごいというのを通り越して信じられないものを見ているような気持ちでした。体感でかなり長いこと時間をかけ、距離にして30mほど進んだ先の整備された道にたどり着いたときには、ただただ道のありがたさと道を作る大変さに感じ入り、同時に、まだその日の保全活動をまったく行なっていないという現状に軽い絶望を感じました。でもその直後に食べたお昼ご飯はおいしかったなぁ。道なき道をわたりきった社員の笑顔午後は保全活動。以前整備したところでも、水流などにより道が崩れていたりするので、そこを平らにならし、踏み固めていきます。整備前整備後を見ると一目瞭然ですよね。左が整備前、右が整備後の道また、植樹場所を空けるため枯葉や丸太を端に避けたり。社員たちもやり出したら止まらなくなってしまい、黙々と作業をし続けていました。きれいになったコメダの森。ツアーでは、散策のほか、菌打ち体験や丸太切りの体験なども予定しています。もちろん、コメダ部のみなさんが森に入るところは整備が進んだ場所なのでご安心を。とはいえアスファルト舗装などは全然されておらず坂道や階段も多いので、お足元には十分にお気を付けくださいね。晴れるといいな。今度こそ、みなさんと森を楽しみたいです。晴れますように。 全力で写真を撮っていたためほかの社員より作業していないはずの伊藤は、翌日、翌々日と全身筋肉痛に苦しみ、寒くなる前にもう少し運動しようと心に決めたのでありました。さぁ、今月後半も、いそがない、頑張らない、気にしない。アタマもカラダもよくよくほぐして、くつろぎの時間をお過ごしください。

コメント 17 29
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/11/11 | スタッフブログ

スタッフブログ「マイナスイオンと筋肉痛」

ユーザー画像
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/11/11 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「今月も盛りだくさんでした!」

みなさんこんにちは! コメダ珈琲店公式コミュニティサイト、さんかく屋根の下スタッフの松岡です。あっという間に10月が終わってしまいますね!今月は、コメダ部イベントで実際にコメダ部員さんとお会いできたり、本店がリニューアルオープンしたり、季節のケーキが登場したり、新作のシロノワール・クロネージュが登場したり、クイズキャンペーンがあったり、などなどたくさんのできごとがありました!イベントに参加してくださったみなさまありがとうございます♪実は来月もみなさんとお会いできるある体験イベントを企画しておりますので、今回参加できなかったコメダ部員さんもよかったら応募してみてくださいね♪(詳細は11月に入ったら公開予定です🌳!)そして、昨日締め切りましたさんかくコメダクイズキャンペーン。個人的には、難易度上げて作成したつもりなのですが、みなさんの正解率にびっくり!その問題も85%以上の方が正解!さすがコメダ部のみなさんです!!この後、正解者さまの中から抽選作業をおこない、当選した方にのみメールでお知らせしますので抽選まで今しばらくお待ちくださいね。 正解発表はこちら今回のキャンペーンで、さんかく屋根の下に登録してくださったみなさんもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!さんかく屋根の下は、コメダが好き!という想いで集まったみなさんがたくさんいらっしゃいます!コメ友の部屋の掲示板やコメダ写真館へ写真投稿などで、ぜひ他のコメダ部員さんと交流を楽しんでいただると嬉しいです♪投稿を見ていいねしたり、みんなの声での投票も大歓迎です!!全然話は変わるんですが、みなさんメタバースって言葉聞いたことありますか?ネット上に立てた仮想空間を自由に動き回れるっていう世界みたいです!このまえメタバースの存在を知って、コメダ珈琲店でも世界中のみんなが集まれる仮想空間があれば素敵だなと思いつつ、その場所でどんなことをしたらみなさんが楽しめるのかと悩みつつ。。。いつか、バーチャルコメダなんてものがあると思うと楽しみですね♪時代が変わっても、みなさんにくつろいでもらえるコメダであり続けられるよう頑張ります!そんなこんなで、11月もたくさん発信していきますので楽しみにしていてくださいね!(さんかく屋根の下ラジオ#27でも話してたんですが、オレンジページさんとコラボした季節限定のシロノワールも本当においしいのでオススメです!) 

コメント 10 26
コメダスタッフ松岡
| 2022/10/28 | スタッフブログ

スタッフブログ「今月も盛りだくさんでした!」

ユーザー画像
コメダスタッフ松岡
| 2022/10/28 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「ちょっと頭の体操しませんか」

みなさんこんにちは。コメダスタッフの伊藤です。肌寒くなってきて、身体も頭もぎゅーっと力を入れ気味になっていませんか。私も、神経が尖っちゃって些細なことが気になっちゃったり、人のやさしさを素直に受け取れなかったり。そんなときは、お店であたたかいブレンドを飲みながら深呼吸。ゆとりを取り戻しています。みなさんも、あたたかい店内で心と体をゆるめて……ついでに頭もゆるめてみませんか?というわけで、頭の体操動画を作ってみました。画面の1か所がゆーーーっくり変わっているのですが、気づきますでしょうか。1分もない動画なので、お暇なときに挑戦してみてくださいね。とはいえ素人が作ったので、クオリティはご勘弁を。反響あったらまた作りますね。答えは…覚えていたら来月お知らせしますね。わかった方は、答えは言わずに、わかったよ~ってコメントしてくださいね。頭の体操といえば、指先を動かすのも良いそうです。コメダ好きクリエイターの復刻記事のドイツ人編み物作家さんのお話をお読みになりましたか? そのクリエイターのベルンド・ケストラーさん、なんとコメダおじさんをモチーフにした編み人形がきっかけで、編み人形の本を出版されたそうです。9月に発行しているので、良かったらこれからの季節、編み物を楽しみながらちょっと頭の体操をしてみませんか。 そうそう、プレゼントが当たるクイズも始まっていますね。前回のサステナクイズに比べたら難易度もだいぶ上がって、難しいな、と思う方も多いのでは?? 3問正解すると名入れステナイカップがもらえるのですが、これ、職人さんが手書きで名前を入れてくれるんです。だから難しい感じやフォントだと困っちゃうのですが、味のある字を書いていただけるのでとっても楽しみです。さて、何て名前を入れましょうか。自分のフルネームも良いですけど、ニックネームもいいなぁ。好きな芸能人の名前とかも入れたくなっちゃいますが、今回はNGなので気を付けてくださいね。来週出題される3問目はいちばん難しいので、何人正解者が出るかワクワクです。回答権は1回のみですが、回答期間は27日までなので、ゆっくりじっくり調べたり考えたり人に訊いたりしてみてくださいね。クイズ紹介記事はこちらからどうぞ。 さぁ。今月もあと半分。いそがない、がんばらない、気にしない。ゆったりとくつろぎの時間をお過ごしくださいね。

コメント 14 31
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/10/14 | スタッフブログ

スタッフブログ「ちょっと頭の体操しませんか」

ユーザー画像
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/10/14 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「何問正解できましたか?」

みなさんこんにちは。さんかく屋根の下スタッフの松岡です。いきなりですが!みなさんは何問正解しましたか?・・・唐突すぎてなんのことかわからないですよね、すいません...ご存じの方もいると思いますが、9月からさんかく屋根の下では、みんなの声でクイズをしていました!そして、答えが本日22日の午後、発表されたのです!出題ページはこちら正解ページはこちら問題は、コメダのサステナブルな活動に関する内容でした。みなさんなかなかの正解率!簡単すぎましたかね?中には、勘で!なんて方もいらっしゃって、今回のクイズを楽しんでもらえてたらうれしいです。一度回答したら、選択肢を変えられないところもドキドキですよね。ちなみに、みんなの声ページで表示されている「結果発表」はあくまでも、みなさんの投票の割合で、正解ではないので注意してくださいね。次回は、もっと難易度を上げてパワーアップしたクイズ発信していきますね!今度は正解数に応じて、抽選で賞品が当たる!なんてのも面白そうです!あとは、どんな問題にするかも重要ですね。今度さんかく屋根の下ラジオとかで、スタッフの伊藤さんと作戦会議してみます!こういった企画を通して、コメダのことを知ったり、さんかく屋根の下を楽しんでもらえるととてもうれしいです。この週末は、シルバーウィークの後半です。あんまりお天気が良くなさそうで、お出かけ行きづらいかもしれませんね。そんな時は、お近くのコメダ珈琲店でぜひゆったり過ごしてみてくださいね♪

コメント 4 18
コメダスタッフ松岡
| 2022/09/22 | スタッフブログ

スタッフブログ「何問正解できましたか?」

ユーザー画像
コメダスタッフ松岡
| 2022/09/22 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「中秋の名月」

みなさんこんばんは‼️コメダスタッフの伊藤です。9月がやってきましたがいかがお過ごしでしょうか。明日、9月10日は中秋の名月だそうですよ。お月見は日本文化のなかでも風流で大好きです。おだんごが食べたくなりますよね(風流とは…)みなさんも、フルムーンバーガーを食べながらお月見を楽しんでくださいね。さて、一昨日の7日に、名古屋市瑞穂区の弥富小学校に出前授業に行ってきました。6年生126人に名古屋の食文化のひとつである「喫茶文化」についてお伝えするとともに、全国出店を通して喫茶店のくつろぎを広めたコメダが大切にする「おもてなし」について体験いただき、とっても喜んでいただいた…のですが、その話はまた報告するとして。突然ですが、みなさん「なぜ!?」ってびっくりするような失敗をすること、ありますよね。実は出前授業のこの日、下見をしたにもかかわらず、しかもナビを見ていたにもかかわらずなぜか迷子になるというアクシデントがありまして。キッチンカーでなぜか登らなくて良い坂道を登り、急勾配を降りることに。決して危険ではないのですが、近づかないと道の先が切れているようにしか見えないような勾配の坂道はさながらジェットコースターのよう。助手席の私は声を堪えるのに必死でした。運転する松岡くんは慣れたものでスイスイとハンドルを動かしておりましてなんだか悔しい思いもあったのですが、早めに出発していたおかげで時間通りに到着。というわけで、「なぜ!?」という理由で迷子になってしまったことで、授業が始まる前にすでにひと仕事を終えた気持ちになりましたとさ…。みなさんも「なぜ!?」っていう失敗、ありますよね? ね? もしあればぜひ教えてくださいませ。過去のひょんな失敗はみんなで笑って、水に流して忘れましょう。そうそう、今日から名城大学女子駅伝部のみなさんが日本インカレと呼ばれる大きな大会に出場するそうですよ。インターネットで中継もしているそうなので、ぜひ一緒に応援しましょう!それから宣伝をひとつ。今週のさんかく屋根の下ラジオからコメダ川柳のご紹介が始まったんですが、せっかくなのでと、スタッフの私たちも一句読んだんです。お題も含めて完全台本無し、アドリブでの川柳対決です。ぜひ聴いてみてくださいね。うふふ。さぁ今月も、いそがない、がんばらない、気にしない、ゆったりとくつろぎの時間をお過ごしくださいませ。

コメント 5 23
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/09/09 | スタッフブログ

スタッフブログ「中秋の名月」

ユーザー画像
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/09/09 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「お写真公開です!」

みなさんこんにちは!さんかく屋根の下スタッフの松岡です。お盆シーズンもいよいよ終わりですね。今年の夏はどんな夏だったでしょうか。さんかく屋根の下フォトコンテスト、「夏を感じた瞬間!」も8月21日(日)が応募締切です!スマホのフォルダの中に、この夏過ごした、夏を感じる写真は残っていませんか?もし見つけたら、フォトコンテストにぜひ応募してくださいね♪優秀作品には、コメダ部オリジナルコメカが当たります!当てたコメカで、コメダ珈琲店に行って残暑を吹き飛ばしましょう!フォトコンテスト「夏を感じた瞬間!」はこちら そして、なんとフォトコンテストで、もう一つみなさんにお伝えしたいことが!同時期に開催されているフォトコンテスト「コメダ珈琲店とのおもいで」はもうチェックしていただけましたでしょうか?本店リニューアルを記念した企画で、コメダ珈琲店とのおもいでのお写真を募集している企画です。(もちろん、本店以外のお写真もOKです) 参加賞として、新しい本店に掲示されるモザイクアートにみなさんの写真が使われたり、抽選でオリジナルコメカが当たったりするコンテストです。その中で、優秀作品5名に選ばれた方には、オリジナルコメカと、ここでしか手に入らないカードケースが送られるのですが、、ついに、カードケースができました!カードケースの実物お写真を大公開!実物はこのようになってます!現在の本店の外観が写っているカードケースは、ここでしか手に入らない非売品です。約45年愛され続けた歴史ある建物ですね。 裏はこんな感じです。長崎県佐世保の就労支援施設『ミナトマチファクトリー』で描かれた作品です。お店のポスターや豆菓子のパッケージで見かけることも多いですよね。 そして中は、このようになってます!さりげない、「KOMEDA'S Coffee」のロゴとシロノワールのイラストがかわいいんです!(オリジナルコメカを入れても十分に収納できるサイズ感!)これを持っていたらコメダ通認定間違いなしです!優秀作品に選ばれた5名の方にプレゼントされる、オリジナルカードケース。ぜひ狙ってフォトコンテストに応募してみてくださいね♪本当に素敵な投稿をたくさんいただいているので、他の部員さんの投稿を見ているだけでもとても心温まる企画になっています!フォトコンテスト「コメダ珈琲店とのおもいで」はこちら応募は、2022年8月31日までです!フォトコンテストの投稿には、カテゴリで「コメダ珈琲店とのおもいで」を選択する必要がありますので、選択忘れの無いように気を付けてくださいね。もう投稿しちゃったけど、カテゴリつけ忘れた!という方は、ご自身の投稿を選択して右上にでる「…」から編集するをタップすると、カテゴリが選べるので、選んだ後にページ下の「投稿する」を押すとカテゴリを直せます!みなさんの投稿どしどしお待ちしてます!

コメント 23 34
コメダスタッフ松岡
| 2022/08/19 | スタッフブログ

スタッフブログ「お写真公開です!」

ユーザー画像
コメダスタッフ松岡
| 2022/08/19 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「ほんてん」

皆さん、こんにちは。コメダスタッフの伊藤です。暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。さて今日は、コメダの本店に行ってきました。コメダ珈琲店の本店は、愛知県名古屋市瑞穂区の上山町にあります。1977年に開店した、コメダ初の大型ロードサイド店です。45年の間、増築をしつつお客さまをお迎えし続け、今月末日にその役目を終えます。老朽化はもちろん理由のひとつですが、それだけではなく、コメダが目指す「サステナブルで、人と地域と社会をつなぐ場所」になるべく、いろんなストーリーが詰まった店舗に生まれ変わり、10月半ばにオープン予定です。またそのうち、工事の様子や、開店のお披露目などをお伝えできればうれしいなと思います。さて、お客さまに愛していただいた本店が「ありがとう」の気持ちを込めて、フォトコンテストを開催中です。コメダ珈琲店の、本店以外の場所も含めた「おもいで」の写真を大募集。送ってくださった写真は第三者の権利侵害がない限り、新本店に飾られるモザイクアートの一枚として、歴史の1ページを飾ることになります。次の50年に向けたストーリーを、あなたのおもいでで彩っていただけませんか?投稿はこちらから。ある日の本店併せて、コメダのおもいでを語り合うオンラインイベントを開催します。おもいでは本店以外でもOK。コメダについてゆるーくたのしーくお話しできる会にしたいなと思っています。お相手はコメダスタッフの松岡と伊藤が担当。たんにコメダ部員同士でおしゃべりしてみたい方の参加も大歓迎ですよ。気軽に、ゆるーくご応募くださいませ。応募はこちらからどうぞ。私事ですが、来週、取材で八ヶ岳まで行ってきます。素敵なご報告ができると良いな。楽しみにしていてくださいね。楽しみといえば、浮間公園店で行なわれている謎解きイベントも、ありがたいことにご好評のようです。もしやってみたよ、という方がいらっしゃったら、ぜひ報告をお願いしますね。というわけで今月も、いそがない、がんばらない、気にしない。ゆったりとくつろぎの時間をお過ごしください。

コメント 11 30
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/08/05 | スタッフブログ

スタッフブログ「ほんてん」

ユーザー画像
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/08/05 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「夏も本番ですね!」

前のさんかく屋根の下から引き続き来てくださったコメダ部員さん新しくさんかく屋根の下に参加してくださったコメダ部員さん 運営を担当しております、スタッフの松岡です。改めまして、みなさんこれからよろしくお願いします! 早速新しいさんかく屋根の下を楽しんでくださってありがとうございます! 投稿いただいている、コメントやお写真などを拝見させていただき、改めてみなさまのコメダに対する愛をひしひしと感じてさせていただいております。いつも本当にありがとうございます! 新しいサイトになって、「まずはコレをやってみよう!」は、もうチェックしていただけましたか?ページの最後にさんかく屋根の下のアイコンに使えるオリジナルアイコンをプレゼントしているのでぜひチェックくださいね♪ちなみに!という程でもないんですが、SNSもアイコン画像を登録するものが多いですよね。他のSNSでもさんかくのアイコンが使えるので、アイコンに設定すると、「その画像なに?」『実はコメダのね~』なんてお友達との会話が広がるかも! \まずはコレをやってみよう!はこちら/ やってみようの中には、フォトコンテストに参加してみよう!もございます!現在、『夏を感じた瞬間!』のコンテストが開催中です。みなさんが、夏っぽいな~と感じた瞬間を撮影して、ぜひ投稿してくださいね。入賞作品を投稿してくれたコメダ部員さんには、オリジナルKOMECAの景品もございます!\フォトコンテスト「夏を感じた瞬間!」はこちら/ いよいよ夏本番!夏の暑さに負けそうになったら、ぜひコメダ珈琲店に駆け込んでゆっくりとくつろぎの時間をお過ごしくださいね♪

コメント 19 41
コメダスタッフ松岡
| 2022/07/22 | スタッフブログ

スタッフブログ「夏も本番ですね!」

ユーザー画像
コメダスタッフ松岡
| 2022/07/22 | スタッフブログ
ユーザー画像

スタッフブログ「はじまりの日」

こんにちは。コメダスタッフの伊藤です。 さんかく屋根の下がリニューアルして4日。 新サイトはいかがでしょうか。 すでに 前のほうが良かった! というお声も 書き込みしやすくなった! というお声も 結局同じじゃん! というお声も しっかり確認しております。 今度のサイトは、ご意見を前よりは若干柔軟に反映させられる可能性を感じるサイトなので、建設的なご意見は積極的にシステム担当に伝えていきたいと思っております。 さて、今日はリニューアルを記念して、ちょっとだけまじめなお話を。 どうしてコメダがコミュニティサイトやコメダ部をやっているのか、想いを語りたいと思います。 長いので、コーヒー片手にお暇なときにどうぞ。 もともと、コメダがファンコミュニティを作ろうとしたのは、 「普段会わないコメダ好き同士が出会えたら、楽しいことが起こるかもしれない」という期待からです。 それは、コメダ部という形でスタートしました。 2017年12月、初期メンバー12名が本店に集まったとき、私はまだコメダにいなかったのですが、その直後、2018年3月、第二回に参加したときに、そのコメダ愛と楽しむことへの熱量に大変感激したものです。 それから2年間、愛知・東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪とめぐりながら、小規模のイベントを行なってきました。 けれども、頑張っても一回につき20名程度。月に一回が限度でした。出会える方々には限りがあります。 また、せっかく出会えたとしても、Facebookなどで個々につながらなければ、また出会うことはありません。 もっと気軽に部員同士が話せる場所ができたらいいな。 もっと全国にコメダファンの集まれる場所を作れたらいいな。 そんな想いから、2020年3月。ファンサイト「さんかく屋根の下」ができました。 純粋に、「コメダ」について語ってほしいから、あえて独自のサイトにして。もっと「くつろぎ」を広げていきたいときのために、機能を盛り込んで。 コロナ禍に入り、リアルイベントはできない日が続きましたが、その分オンラインイベントや様々なコンテンツを展開して 結果、たくさんの方々が訪れてくださいました。 会員=部員になってくださいました。 でも、至らないところもたくさんあって。 改修もろくにできなくて。 たくさんの方からご意見を頂戴しました。 去っていったり、幽霊部員になった方も少なくないです。 今回、リニューアルすることで、再度認証が必要になりました。 ポイントもないです。純粋に、コミュニケーションを楽しむ場に特化しました。 お手数をおかけし、かつ「何かもらえるかもしれない」なんてお得感は少ないと思います。 もちろん、たくさん楽しんでくださる方には、感謝の気持ちをいろんな形で贈りたいと思っています。フォトコンテストや、部員アワード、アンバサダーなど、そのうちお目見えすると思います。 ですが、いちばんの目的は、やっぱり 「普段会わないコメダ好き同士が、気軽に語り合える居場所」になることです。 その中から、コメダの新商品ができるかもしれない。 コメダのサービスがもっと良くなるかもしれない。 でも、だいじなのは、気軽に楽しくおしゃべりして、コメダのあれこれを語れること。 そのために、いちばん早く新商品やイベントの情報を出したり、普段行けないような店舗の小さな情報も、積極的に出していきたいと思います。 それを話のタネにして、どうぞ、たくさんおしゃべりしていってください。 「なんで地元でやってくれないの?」でも 「近所のお店でやってたから行ってみた」でも 「やってないけど応援したい」でも 「このお店でやらないかなぁ」でも なんでも好きに語り合ってください。 コメダファンの方々は、きっとくつろぐことが大好きなんだと勝手に思っています。 たくさんお話しして、楽しんで、ゆったりとくつろいでいっていただければ嬉しいです。 ちょっと熱くなって、長く話してしまいました。 ここからはご連絡です。 今後、スタッフブログは第2・第4の金曜日に更新する予定です。 第2金曜に伊藤、第4金曜に松岡がつらつらと、もっと軽い話をする予定です。 この屋根裏部屋は、さんかく屋根の下スタッフと皆さんがお話をする場所。 コメ友の部屋にはほとんど書き込みしないスタッフですが、このブログ内ではちょこちょこお返事もしていきたいと思っています。 また、第1・第3にはご意見募集の記事がオープンします。最初はこちらもかるーい話題から。 楽しみにしてくださいね。 というわけで、 はじまりの日を迎えたのを記念して、ちょっと真面目な話をしてみました。 ではでは、皆さん。 これからも、新サイトやコメダ珈琲店で、 いそがない、がんばらない、気にしない。 ゆったりとくつろぎの時間をお過ごしくださいね。

コメント 50 75
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/07/08 | スタッフブログ

スタッフブログ「はじまりの日」

ユーザー画像
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/07/08 | スタッフブログ
  • 51-60件 / 全60件