【沙汰書きの下書き。】
視覚障がいのひとたちや発達性読み書き障がいの人たちに届けばいいが、文化庁に先輩がたがいた折に
(まあ東大やら東京藝大(音校)の院卒なひとたちだし)
マラケシュ条約の締結以後、図書館に相談したものの、先日の面談では以来「利用者がない」という。率直に申し上げて広報不足の前に必要性皆無??
「1990年に文部省(現文部科学省)が大学院の拡充政策を打ち出して以降、大学院は変わった」ものの、大学図書館の蔵書も自由に使えないまま放置されてきたといえる。
日本一蔵書があるといわれる大阪市立図書館全部の蔵書が500万冊。うち中央図書館は280万冊あまり。テキストDaisyと点字図書などの電子図書館の蔵書数は50万。実際には1/10でしかない。点字資料もコンピュータで作るのであり、ボランティアの人も高齢化していなくなるのだからその基礎資料となる人手のあるうちにテキストデータを作成しておくことは必要ではないか、という論理なのだが。
現在の大学院は、学者を養成するためだけの目的から、高度な知識や教養を持った人材を育成する機関へと様変わりし、多様な人材を受け入れるようになっているが、こと私たちに向けてはその研究を下支えするための読書環境が充分ではない。
加えて、近年、学校教育法が改定され、高卒や専門学校卒、短期大学卒、大学中退などの非大卒者たちにも、大学院の門戸が開かれることになったが、実質的にこれを活用するのには不十分といえないか。
思うように行かなければ陶潜の「帰去来兮辞」のごとくしごともぶん投げて隠居しろというのだろうか、と言い出しかねないけれど。
さーて、区長をオトすには。何を殺し文句にするか、だ。
余談:メルセデスのGeländeEVのテストを横浜大黒埠頭や首都高湾岸線で行っているようです。
【沙汰書きの下書き。】
視覚障がいのひとたちや発達性読み書き障がいの人たちに届けばいいが、文化庁に先輩がたがいた折に
(まあ東大やら東京藝大(音校)の院卒なひとたちだし)
マラケシュ条約の締結以後、図書館に相談したものの、先日の面談では以来「利用者がない」という。率直に申し上げて広報不足の前に必要性皆無??
「1990年に文部省(現文部科学省)が大学院の拡充政策を打ち出して以降、大学院は変わった」ものの、大学図書館の蔵書も自由に使えないまま放置されてきたといえる。
日本一蔵書があるといわれる大阪市立図書館全部の蔵書が500万冊。うち中央図書館は280万冊あまり。テキストDaisyと点字図書などの電子図書館の蔵書数は50万。実際には1/10でしかない。点字資料もコンピュータで作るのであり、ボランティアの人も高齢化していなくなるのだからその基礎資料となる人手のあるうちにテキストデータを作成しておくことは必要ではないか、という論理なのだが。
現在の大学院は、学者を養成するためだけの目的から、高度な知識や教養を持った人材を育成する機関へと様変わりし、多様な人材を受け入れるようになっているが、こと私たちに向けてはその研究を下支えするための読書環境が充分ではない。
加えて、近年、学校教育法が改定され、高卒や専門学校卒、短期大学卒、大学中退などの非大卒者たちにも、大学院の門戸が開かれることになったが、実質的にこれを活用するのには不十分といえないか。
思うように行かなければ陶潜の「帰去来兮辞」のごとくしごともぶん投げて隠居しろというのだろうか、と言い出しかねないけれど。
さーて、区長をオトすには。何を殺し文句にするか、だ。
余談:メルセデスのGeländeEVのテストを横浜大黒埠頭や首都高湾岸線で行っているようです。
1
2
もぐ
|
2023/07/10
|
今日のコメダ場