今朝のサンドイッチです。
作り方:
1. 山食パンの3枚切りを3枚にスライスし、上下の片面にマヨネーズを塗る(好みで辛子も)。
2. にんじんの細切りをフレンチドレッシングで一晩マリネし、ツナと和えたものを挟む。
3. 好みの形にカットし、盛りつける。
もとの3枚は、お店でスライスしたものです(今回は福袋の引換券を使用)。全体に噛みごたえがあり、それでいて、オイリーでなくはない具材を受け止めるふわもち感に満たされました。コーヒーは深煎りのものです。
ポイントは、ツナ缶の油を切りすぎないことと、ドレッシングの胡椒は白胡椒を使うこと。反省点は、試作第一号とはいえスライスがいびつ過ぎること。課題はにんじんとツナの反対側に、相性のいい他の具材を見つけることです。
余談ですが、このさんかく屋根の下の復刻記事にもあるとおり、山食パンはトーストしないで食べるのがおすすめというパン製造部の言葉を噛み締しめたら自然とこうなりました。トーストやホットサンドを好むようになる以前、美味しいサンドイッチを居間で食べていたあの気持ちが思い起こされます。
(参考文献:『オレンジページ 2022年4月17日号』特別付録)
今朝のサンドイッチです。
作り方:
1. 山食パンの3枚切りを3枚にスライスし、上下の片面にマヨネーズを塗る(好みで辛子も)。
2. にんじんの細切りをフレンチドレッシングで一晩マリネし、ツナと和えたものを挟む。
3. 好みの形にカットし、盛りつける。
もとの3枚は、お店でスライスしたものです(今回は福袋の引換券を使用)。全体に噛みごたえがあり、それでいて、オイリーでなくはない具材を受け止めるふわもち感に満たされました。コーヒーは深煎りのものです。
ポイントは、ツナ缶の油を切りすぎないことと、ドレッシングの胡椒は白胡椒を使うこと。反省点は、試作第一号とはいえスライスがいびつ過ぎること。課題はにんじんとツナの反対側に、相性のいい他の具材を見つけることです。
余談ですが、このさんかく屋根の下の復刻記事にもあるとおり、山食パンはトーストしないで食べるのがおすすめというパン製造部の言葉を噛み締しめたら自然とこうなりました。トーストやホットサンドを好むようになる以前、美味しいサンドイッチを居間で食べていたあの気持ちが思い起こされます。
(参考文献:『オレンジページ 2022年4月17日号』特別付録)
10
15
イシガミ
|
2023/01/11
|
今日のコメダ場