遅く起きた朝は。
遅く起きた朝は。しっかり食べたい時はスパが選べるコレ!
食事と買い物
食事と買い物この前、帰りに地下商店街へ寄り道しました。節分に合わせて特別な練り物を買いたかったのと、お向かいさんやお隣さんを大切にするといいことがあるという、生い立ちからくる慣習があります。いまだけの菜の花のはんぺんを買い上げ、店員さんとちょっとした立ち話を楽しんでから、もう一つの目的である斜向かいのコメダへ入
仕事後の所用でくたびれて、コメダへ入りました。 ここなら安心できる——そう心から思える、都心で唯一といえる場所です。来店回数はさほどでなくとも、それはこのあたりへ来たときは、ずっとそうです。 1杯の、手ずから淹れたコーヒーがあれば十分でした。主張せず、薄味でなく軽くも重くもなく、心地よい香りと酸味の
くり返す朝
くり返す朝ヒラメキさんぽで、天白区を訪れました。天白川平地にマンションが林立する、天白区の原風景です。田舎育ちの自分にはそれが怖かったのか、高校時代に故郷ではできない買い物を地下鉄沿線でしたきり、立ち入って歩くまでに何十年と過ぎてしまいました。おでかけの日は景気よくコメダです。いちじくの熟した香りが広がり、は
今夜は、コーヒーとあずきミルクの気分でした。 小豆の皮の触感と、まろやかなミルク感に満たされます。先日、インスタグラムのコメダ珈琲店公式アカウントでコーヒーフレッシュについて学びました。コメダ店舗で使用するフレッシュは植物性油脂ではないのだと。たしかに、お店で飲むコメダブレンドは、わが家のオリジナル
街を知る
街を知る近鉄電車に揺られ、コメダの森を抱く菰野を訪ねました。スタートは、いつもどおり現地のコメダを選びました。コーヒーとトーストに、あるならば外せないいちじくジャム、その兼ね合いと、あとに控えた片道6kmのウォーキングを考慮して、サラダとたまごを追加しました。コールスローは千切りが極細で食べやすく、にんじん
今日は一日、菰野でした。 菰野には、コメダの森があります。ボランティアは残雪で中止でしたが、この機会に菰野のコメダを起点と終点に、コメダの森を抱く千草まで歩いてきました。 木が、森が山と、その裾野の川とそこで生活するひとたちに育まれているのを肌身で感じました。イオンタウンで買い物後、朝と同じコメダで
チョコケーキを、コメダの品々で楽しみました。 昨晩、洗い物をしながら「さんかく屋根の下ラジオ」第4回を聴きました。「木視率」(視界に入る木の割合)はだいたい4割が人間にとって心地好いと学び、試しに脇役の湯呑みをやちむんから無垢の木に変えてみたら、悪くない感じがしました。 それもまた、おかげ庵を愛する
家で食べてから、いつものようにケーキだけはコメダへ行きました。 あるなかから、栗のほうを選びました。栗の甘みがものすごくて、砂糖を入れても苦いコーヒーとのバランスが、やがて栗が勝りました。今日まで生きて、これほどケーキがおいしく感じられたのははじめてです。 食べ終えて、あたたかいコーヒーと映画のパン
美術館を出て、近くのおかげ庵へ行きました。 もう夕方で、食事をどれにしようか道々考えるのが決まらなくても楽しかったです。季節のきしめんと、セットで抹茶を味わいました。それから、目に焼きつけてきた陶磁を色褪せぬうちに振り返ろうと、いちごミルクを追加しました。豆菓子も買えました。 中身のわからないステッ