屋根裏部屋より

さんかく屋根の下スタッフが、つらつらとつぶやいたり、皆さんとあれこれお話ししたりするコンテンツ。一緒におしゃべりしましょう。

【コメダ部員さんに聞いてみたいこと大募集】
教えて画像

同じコメダ好きのコメダ部員さんに聞いてみたいことを大募集します!

採用された方は、「屋根裏部屋より」のコメダ部員さん教えて!で投稿させていただきます♪
下のフォームから教えてくださね。
<フォームはこちら>

全てのカテゴリ 157件

ユーザー画像

スポンサーになりました。

コメダがスポンサー契約を結んでいる、名城大学女子駅伝部。全てのスポーツのベースになる「走る」をコツコツとがんばるその姿は、お客さまと一緒にくつろぎを作るために当たり前のことをバカにせずちゃんとやることをモットーとするコメダスタッフの原動力となるはず。そうやって始まった応援のひとつとして、彼女たちのがんばる姿をちょこっとずつみなさんにお届けします。名城大学女子駅伝部は、全日本大学女子駅伝対校選手権大会で史上初の6連覇、2大女子駅伝大会5年連続2冠を目指す女子駅伝部の強豪。コメダ珈琲店発祥の地、愛知でコツコツとがんばる彼女たちを応援したい。そんな声が偶然社長のもとに届き、スポンサー契約につながりました。とはいえ、コメダがスポンサー契約を行うのは初めてのこと。まずはその記者会見を行うことに。4月5日に名城大学で開かれた会見では主将・監督も列席。今後の展望が語られました。会見の様子コツコツとがんばる共通点について、コメダには「ABC」という言葉があります。A=あたりまえのことを、B=Baka(バカ)にせず、C=ちゃんとやる決められたルーティンを漫然と行うのではなく、できるようになったからといって「こなす」のではなく、毎回新しい気持ちで「ちゃんと」やる。お客さまと一緒に“くつろぎ”の場所を作っていくために、ABCはコメダにとって大切な言葉です。そして、私たちコメダにとって、来る日もただ勝利に向けて、毎日毎日同じ基礎練習を「ちゃんと」やる。漫然と走るのではなく、考えながら、自分の身体と相談しながら走る。そんな生活を送る彼女たちの姿は、やっぱり眩しくて、励みになります。同じ名古屋を地元とする団体同士、つながることで、お互いに良い影響を与えていけたら良い。そして、名古屋という地を盛り上げていけたら、地元貢献にもつながるのではないか。名城大学女子駅伝部とコメダはそう考え、スポンサー契約に至りました。胸元にコメダロゴワッペン主将の小林成美さんが指さす先には、ユニフォームについたコメダ珈琲店の文字今後も、さまざまなかたちで応援し、名古屋を盛り上げる活動を一緒に行なっていきます。続報があれば、またお伝えしていきますね。がんばれ!名城大学女子駅伝部!!

コメント 2 22
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/08/12 | がんばれ名城女子駅伝部

スポンサーになりました。

ユーザー画像
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/08/12 | がんばれ名城女子駅伝部
ユーザー画像

朝・昼・夜 どの時間のコメダが好きですか?

モーニングはもちろん、夜ごはんの時間まで楽しめるコメダ珈琲店。 ゆったりモーニングの時間。ちょっとひと息お昼の時間。がんばった1日の終わりにリラックスする夜の時間。 みんなはどの時間のコメダが好きですか?理由も一緒に、下の「返信する」ボタンから、ぜひ教えてくださいね♪

コメント 60 34
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/08/12 | コメダ部員さん教えて!

朝・昼・夜 どの時間のコメダが好きですか?

ユーザー画像
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/08/12 | コメダ部員さん教えて!
ユーザー画像

スタッフブログ「ほんてん」

皆さん、こんにちは。コメダスタッフの伊藤です。暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。さて今日は、コメダの本店に行ってきました。コメダ珈琲店の本店は、愛知県名古屋市瑞穂区の上山町にあります。1977年に開店した、コメダ初の大型ロードサイド店です。45年の間、増築をしつつお客さまをお迎えし続け、今月末日にその役目を終えます。老朽化はもちろん理由のひとつですが、それだけではなく、コメダが目指す「サステナブルで、人と地域と社会をつなぐ場所」になるべく、いろんなストーリーが詰まった店舗に生まれ変わり、10月半ばにオープン予定です。またそのうち、工事の様子や、開店のお披露目などをお伝えできればうれしいなと思います。さて、お客さまに愛していただいた本店が「ありがとう」の気持ちを込めて、フォトコンテストを開催中です。コメダ珈琲店の、本店以外の場所も含めた「おもいで」の写真を大募集。送ってくださった写真は第三者の権利侵害がない限り、新本店に飾られるモザイクアートの一枚として、歴史の1ページを飾ることになります。次の50年に向けたストーリーを、あなたのおもいでで彩っていただけませんか?投稿はこちらから。ある日の本店併せて、コメダのおもいでを語り合うオンラインイベントを開催します。おもいでは本店以外でもOK。コメダについてゆるーくたのしーくお話しできる会にしたいなと思っています。お相手はコメダスタッフの松岡と伊藤が担当。たんにコメダ部員同士でおしゃべりしてみたい方の参加も大歓迎ですよ。気軽に、ゆるーくご応募くださいませ。応募はこちらからどうぞ。私事ですが、来週、取材で八ヶ岳まで行ってきます。素敵なご報告ができると良いな。楽しみにしていてくださいね。楽しみといえば、浮間公園店で行なわれている謎解きイベントも、ありがたいことにご好評のようです。もしやってみたよ、という方がいらっしゃったら、ぜひ報告をお願いしますね。というわけで今月も、いそがない、がんばらない、気にしない。ゆったりとくつろぎの時間をお過ごしください。

コメント 11 30
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/08/05 | スタッフブログ

スタッフブログ「ほんてん」

ユーザー画像
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/08/05 | スタッフブログ
ユーザー画像

この夏、何をしてすごしますか?2022

いよいよ夏本番!みなさんはこの夏何をしてすごしますか?海でたくさん遊ぶ?花火をする?それともコメダでゆっくりする?下の「返信する」ボタンから、あなたがこの夏したことや、したいことをぜひ教えてくださいね♪

コメント 67 33
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/07/29 | コメダ部員さん教えて!

この夏、何をしてすごしますか?2022

ユーザー画像
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/07/29 | コメダ部員さん教えて!
ユーザー画像

スタッフブログ「夏も本番ですね!」

前のさんかく屋根の下から引き続き来てくださったコメダ部員さん新しくさんかく屋根の下に参加してくださったコメダ部員さん 運営を担当しております、スタッフの松岡です。改めまして、みなさんこれからよろしくお願いします! 早速新しいさんかく屋根の下を楽しんでくださってありがとうございます! 投稿いただいている、コメントやお写真などを拝見させていただき、改めてみなさまのコメダに対する愛をひしひしと感じてさせていただいております。いつも本当にありがとうございます! 新しいサイトになって、「まずはコレをやってみよう!」は、もうチェックしていただけましたか?ページの最後にさんかく屋根の下のアイコンに使えるオリジナルアイコンをプレゼントしているのでぜひチェックくださいね♪ちなみに!という程でもないんですが、SNSもアイコン画像を登録するものが多いですよね。他のSNSでもさんかくのアイコンが使えるので、アイコンに設定すると、「その画像なに?」『実はコメダのね~』なんてお友達との会話が広がるかも! \まずはコレをやってみよう!はこちら/ やってみようの中には、フォトコンテストに参加してみよう!もございます!現在、『夏を感じた瞬間!』のコンテストが開催中です。みなさんが、夏っぽいな~と感じた瞬間を撮影して、ぜひ投稿してくださいね。入賞作品を投稿してくれたコメダ部員さんには、オリジナルKOMECAの景品もございます!\フォトコンテスト「夏を感じた瞬間!」はこちら/ いよいよ夏本番!夏の暑さに負けそうになったら、ぜひコメダ珈琲店に駆け込んでゆっくりとくつろぎの時間をお過ごしくださいね♪

コメント 19 41
コメダスタッフ松岡
| 2022/07/22 | スタッフブログ

スタッフブログ「夏も本番ですね!」

ユーザー画像
コメダスタッフ松岡
| 2022/07/22 | スタッフブログ
ユーザー画像

あなたの「いつもの」メニューは何ですか?

皆さんは、コメダ珈琲店で普段どんなメニューを注文しますか?行くとだいたい、コレを食べるんだよね!やっぱりコメダと言ったらコレ!などなどお気に入りの「いつもの」メニューはなんですか? 下の「返信する」ボタンから、あなたのいつものをぜひ教えてくださいね♪もちろんまだコメダ珈琲店には行ったことが無いけど、コレを注文してみたい!も大歓迎です!

コメント 113 39
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/07/15 | コメダ部員さん教えて!

あなたの「いつもの」メニューは何ですか?

ユーザー画像
さんかく屋根の下スタッフ
| 2022/07/15 | コメダ部員さん教えて!
ユーザー画像

スタッフブログ「はじまりの日」

こんにちは。コメダスタッフの伊藤です。 さんかく屋根の下がリニューアルして4日。 新サイトはいかがでしょうか。 すでに 前のほうが良かった! というお声も 書き込みしやすくなった! というお声も 結局同じじゃん! というお声も しっかり確認しております。 今度のサイトは、ご意見を前よりは若干柔軟に反映させられる可能性を感じるサイトなので、建設的なご意見は積極的にシステム担当に伝えていきたいと思っております。 さて、今日はリニューアルを記念して、ちょっとだけまじめなお話を。 どうしてコメダがコミュニティサイトやコメダ部をやっているのか、想いを語りたいと思います。 長いので、コーヒー片手にお暇なときにどうぞ。 もともと、コメダがファンコミュニティを作ろうとしたのは、 「普段会わないコメダ好き同士が出会えたら、楽しいことが起こるかもしれない」という期待からです。 それは、コメダ部という形でスタートしました。 2017年12月、初期メンバー12名が本店に集まったとき、私はまだコメダにいなかったのですが、その直後、2018年3月、第二回に参加したときに、そのコメダ愛と楽しむことへの熱量に大変感激したものです。 それから2年間、愛知・東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪とめぐりながら、小規模のイベントを行なってきました。 けれども、頑張っても一回につき20名程度。月に一回が限度でした。出会える方々には限りがあります。 また、せっかく出会えたとしても、Facebookなどで個々につながらなければ、また出会うことはありません。 もっと気軽に部員同士が話せる場所ができたらいいな。 もっと全国にコメダファンの集まれる場所を作れたらいいな。 そんな想いから、2020年3月。ファンサイト「さんかく屋根の下」ができました。 純粋に、「コメダ」について語ってほしいから、あえて独自のサイトにして。もっと「くつろぎ」を広げていきたいときのために、機能を盛り込んで。 コロナ禍に入り、リアルイベントはできない日が続きましたが、その分オンラインイベントや様々なコンテンツを展開して 結果、たくさんの方々が訪れてくださいました。 会員=部員になってくださいました。 でも、至らないところもたくさんあって。 改修もろくにできなくて。 たくさんの方からご意見を頂戴しました。 去っていったり、幽霊部員になった方も少なくないです。 今回、リニューアルすることで、再度認証が必要になりました。 ポイントもないです。純粋に、コミュニケーションを楽しむ場に特化しました。 お手数をおかけし、かつ「何かもらえるかもしれない」なんてお得感は少ないと思います。 もちろん、たくさん楽しんでくださる方には、感謝の気持ちをいろんな形で贈りたいと思っています。フォトコンテストや、部員アワード、アンバサダーなど、そのうちお目見えすると思います。 ですが、いちばんの目的は、やっぱり 「普段会わないコメダ好き同士が、気軽に語り合える居場所」になることです。 その中から、コメダの新商品ができるかもしれない。 コメダのサービスがもっと良くなるかもしれない。 でも、だいじなのは、気軽に楽しくおしゃべりして、コメダのあれこれを語れること。 そのために、いちばん早く新商品やイベントの情報を出したり、普段行けないような店舗の小さな情報も、積極的に出していきたいと思います。 それを話のタネにして、どうぞ、たくさんおしゃべりしていってください。 「なんで地元でやってくれないの?」でも 「近所のお店でやってたから行ってみた」でも 「やってないけど応援したい」でも 「このお店でやらないかなぁ」でも なんでも好きに語り合ってください。 コメダファンの方々は、きっとくつろぐことが大好きなんだと勝手に思っています。 たくさんお話しして、楽しんで、ゆったりとくつろいでいっていただければ嬉しいです。 ちょっと熱くなって、長く話してしまいました。 ここからはご連絡です。 今後、スタッフブログは第2・第4の金曜日に更新する予定です。 第2金曜に伊藤、第4金曜に松岡がつらつらと、もっと軽い話をする予定です。 この屋根裏部屋は、さんかく屋根の下スタッフと皆さんがお話をする場所。 コメ友の部屋にはほとんど書き込みしないスタッフですが、このブログ内ではちょこちょこお返事もしていきたいと思っています。 また、第1・第3にはご意見募集の記事がオープンします。最初はこちらもかるーい話題から。 楽しみにしてくださいね。 というわけで、 はじまりの日を迎えたのを記念して、ちょっと真面目な話をしてみました。 ではでは、皆さん。 これからも、新サイトやコメダ珈琲店で、 いそがない、がんばらない、気にしない。 ゆったりとくつろぎの時間をお過ごしくださいね。

コメント 50 75
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/07/08 | スタッフブログ

スタッフブログ「はじまりの日」

ユーザー画像
コメダスタッフ 伊藤
| 2022/07/08 | スタッフブログ
  • 151-157件 / 全157件