とろりともっちり
とろりともっちりたとえその日が大安でなくても、大餡吉日へはそのためだけに行きたくなります。栗入り小倉あんの販売日が紙でわかるので無駄にはならないし、おいしいのは、大判焼きに限ってもそれだけではないからです。この日は、定番の冷たいのにプラスしてひさしぶりのチョコを選びました。おいしかったです。コの字に並んだベンチの端
コーヒーを連れて
コーヒーを連れて仕事の休みを利用して大判焼きを食べに出かけました。大安の日限定の黄栗のためならば、極暑も何のそのです。もっちりひえひえほかほかほろっと、コーヒーが多少ぬるくても最高のおやつになりました。
うれしい再会
うれしい再会大安吉日を選び、そこでしか買えない大判焼きを求めてバスに乗りました。ショッピングセンター アズパークあいにくの天気でも、この日が昼までの勤務だったのが幸いでした。目当ては、以前スタッフ松岡さんも紹介してくれた「栗入り小倉あん」です。大安ごとに店頭に並ぶ、アズパークのなかでも目玉商品といえるでしょう。
晩冬の休日
晩冬の休日早春の気配に誘われ、地下鉄と市バスを乗り継ぎ大判焼きを食べに出かけました。千音寺の眺めショッピングセンター アズパーク1人でも、1個ではさみしい気がして白あんとチョコを買いました。確認のうえ、重ねて包んでくれたのがうれしかったです。先に食べた白あんは、インゲンマメらしいほっこりした食感とやさしい甘さ
おいしい笑顔に
おいしい笑顔に朝におかげ庵のあと、大餡吉日へ向かいました。そのおいしさに触れて以来、特別な日はコメダの大判焼きが食べたくなります。おなじみアズパーク、目の前のアズタウン公園より玄関にはもう、クリスマスのリースとイルミネーションが飾られていました。日がますます短くなるこれから、子どもから大人まで暮れ方に心踊らせるの
深まるミルク
深まるミルク昭和橋から、荒子と岩塚を経て千音寺に至り、最後に鳥居通をたどって帰宅しました。昭和橋店、身体の不自由なひとに配慮した舗装(レンガ)同じく昭和橋店、もとは公衆電話が置かれていたか中川文化小劇場・図書館の前でひと休み、風を受けて浄海山圓龍院観音寺、本堂(前田利家により再建)利家と、引き留めんとするおまつ